※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kai
子育て・グッズ

手づかみ食べに移行するのは個人差があります。自然に始めさせるといいでしょう。

明日で生後9ヶ月になります
離乳食をなんでもよく食べる子で、8ヶ月半ですでに回食へ移行しました。(食べれる食材は月齢に合わせています)

最近、お皿の中のご飯が気になり、手を伸ばし握りしめてしまいます。ですが、ハンバーグなどをあげても、手づかみ食べはまだ出来ず、手で握りしめるだけです笑

どのくらいから手づかみ食べに移行しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは最初ハイハインで試してみて⭕️だったので、9ヶ月後半からおやきやパンケーキ、ハンバーグなどを掴み食べしました!

マイペース

我が家は9ヶ月からつかみ食べ練習をスタートしました!スティック野菜は好きみたいで、🥕、大根、インゲンをよくあげています!

最初は握りつぶしたり、床に捨ててみたり色々でしたが、2週間くらいでだいぶ上手になってきました!その反面、嫌いなものは上手に床に落とします🤣

まる

7ヶ月ごろからハイハインでつかみ食べやらせて、8ヶ月に入ってから夜ご飯にステック野菜(人参、さつまいも、おやき)を少し練習させました!最初は投げまくってましたが、8ヶ月後半くらいから上手に食べられるようになりました!特に卵ボーロあげてから指先が上達した気がします🙆‍♀️笑

sannin_mam

うちはボーロやおせんべいをあえてテーブルに置いて食べる練習してました👶🏻まだまだですけど、手に付いてるものはとりあえず口に入れようとしてます笑

りん

まずは8ヶ月の時に
お菓子でやってみました。

9ヶ月から食パンなど
つかみやすい物をあげてます

ハンバーグは握ったら
潰れちゃうから食べにくい
というのもあるかもしれません

kai

皆さん、回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます😌🌸