![なーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子との関わりでストレスが溜まっています。今後の対応方法を教えてください。
【お友だちとの関わりについて】
3歳半の女の子がいます👧
支援ひろばで娘のことが大好きな2歳の男の子がいて、
その子は娘と手を繋いで帰りたいし、バイバイって手を振って欲しいんです。
でも、娘は首を横に振って手も繋がないし手も振らないです。
「どうして?」と聞くと「眠いから」と言われます。
無理にやらせる訳にもいかないので男の子とママさんには
「ごめんね、眠くなっちゃったみたいでできないみたいなの」と
謝りました😞
男の子はとても悲しそうな顔をしてました…。
こんなことが支援ひろばに行く度に毎回起きるので
私もストレスが溜まっていて、
今日はついに怒ってしまいました…
私は男の子のママさんとおうちも近いし話も合うしママ友も多くないので仲良くしたいです。。。
でも、娘に会う度にその男の子が寂しい気持ちになったり、
ママさんが悲しい気持ちになるのはイヤです…
3月におうちに遊びに来る予定も立てました。
その時も仲良く遊べなかったらどうしようと考えるだけで
ストレスです…
今後どう対応していったら良いのでしょうか…?
- なーこ(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそもママさんは悲しい気持ちになってますかね?
個人的には自分だったら、
自分の子供が相手の気持ち関係なく、距離縮めてるだけだし、お相手だって子供だから好きにしたいよねー☺️しつこくてごめんねーなんでうちの子は毎回毎回学習しないんだろうなー嫌われるよーって思いますね。
ママ同士は仲良くしてれば、
そのうち娘さんも男の子と関わりたくなるだろうし、
なぜか合わないなら合わないで、
うちの子たちは全然合わないねー!片思い😂
って見て笑ってる、みたいになりそうです。
気にせずママ友として仲良くされれば良いと思います✨
コメント