
妊娠10週目の看護師が、流産と復職後のストレスで仕事に不安を感じています。人事異動を希望していたが叶わず、辞めることを考えています。
妊娠10週目です。仕事もう辞めるしかないか悩んでます。
当方看護師をしてます。
5週途中夜勤の仕事をし、帰ってきた2日後また夜勤に行こうとしたところ大出血、腹痛あり切迫流産と絨毛膜下血腫で入院になりました。
1ヶ月経ち血腫も減ったため復職しました。
仕事の融通はきかせてもらえますが、緊急でなにがあるかわからない緊張感があるのと復帰した翌日から部屋の担当がついており、1ヶ月ぶりで仕事も忘れている部分があり
ミスをしてしまいました。
そういったことも踏まえ、前回も流産をしているので
精神的に自分でいっぱいいっぱいになり仕事を今後やっていけるかとても怖くなってしまいました。
辞めることも考えたのですが、その前に人事異動を相談しようと思い相談しましたが(3ヶ月前からもしていた)、
4月になったら人事異動できるかもと3ヶ月前には言われてたのですが、結局異動はまったく話にあがっていないと言われ、異動の道は絶たれてしまいました。
仕事に関してはフォローしてくれる方が多く、忙しいながらも頑張ろうと思えていたのですが、自分の頑張りすぎる性格とみんなの赤ちゃんを守れるのはわたししかいないということを言われ、金銭面で不安はとてもありますが、辞めるしかないと思っています。
みなさんどう思われますか?
- ぽんた(7歳)
コメント

にこママ
私も看護師です!
私は何が何でもお腹の子と自分が最優先と割り切って考えてました!
つわりがひどくて1カ月休み、その後も部屋持ちや力仕事はせず、座ってできる仕事にしてくれました!
受け持ちとかもなかったので、勤務日でも朝出血があった時とかは連絡して休ませてもらったり、勤務中にあった時も早引きさせてもらったりしました!
本当にたくさんのわがままというか…融通を利かせてくれてとても感謝してます!
まずは業務内容の相談をしてみてはどうでしょうか?

怪獣と天使
私も看護師です。つわりの間は辛くても日勤も夜勤も何とか耐えられましたが、25週で切迫早産と言われ診断書をもらって自宅安静中です。子宮頸管長は充分あるのですが、お腹が張ってしまい、リトドリン内服中です。産休まであと1ヶ月ありますが、内服しても全く張りがないわけではないので、恐らく復帰はできないと思います。たとえ医師から許可がおりても今まで通り受け持ちをつけられても動ける自信はないですし、怖いです。
赤ちゃんを守れるのはお母さんであるぽんたさんだけです!!
病院では診断書はもらえないんでしょうか。
それとも座って仕事ができる部署に異動とかはできないんでしょうか。
-
ぽんた
大変でしたね💦ほんと仕事お疲れさまです💦
仕事の異動希望出したんですけど、まったく通らず絶望してます😅
血腫が減ったので仕事復帰したのですが、言ったら書いてくれそうなのでもうちょっと図々しくなった方がいいのかもですね💧
部署異動できたら一番よかったんですけど、なかなか難しいですね😂- 3月16日
-
怪獣と天使
診断書もらえば堂々と休めますよ!笑
ただ職場の人たちとあってしまうことを考えて外出は控えないとですけど💧
ストレスも良くないですから!
せっかく宿ってくれた命です♡
全力で守ってあげましょ😆- 3月16日
-
ぽんた
質問返しですみません😅💦
先生になんて書いてもらうかとか全然思いつかないんですけど、どうしたらいいですかね?💦- 3月16日
-
怪獣と天使
切迫流産のため自宅安静とか?
絨毛膜下血腫のため自宅安静とか??
先生に一度相談してみてはどうでしょうか!- 3月16日
-
ぽんた
おかげさまで結局辞めると言ってしまいましたが、
仕事途中腹痛で仕事早退し、病院行ったところ
診断書を書いてもらえました(´;ω;`)
迷惑かけずに辞めることしか頭になかったですが、思いの外病院の方がすぐに診断書書いてくれ、仕事場には結局休みながら働くことになりました(´;ω;`)
いまやっと休めて頭も身体もゆっくりできました。ほんとにありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月18日
-
怪獣と天使
よかったですね!! 私は仕事を休んでそろそろ1か月になります💧
体も心も休み過ぎなくらいです!笑
暇で暇で😅
ゆっくりして、復帰できそうなら無理なく復帰しましょ♫
無理そうなら診断書を書いてもらって産休まで休みましょー😆- 3月18日
-
ぽんた
そうですね(´;ω;`)💓
看護師って責任もつきまとうからなかなか
復帰完全じゃないと厳しいですよね💧
ちょっと気楽になれました!
ほんとありがとうございました😭!!- 3月18日
-
怪獣と天使
そうなんですよね💧
ミスすると命に直結しちゃうことありますもんね😣
きっと赤ちゃんが休んでいいよーって言ってくれてるんです!!
赤ちゃんに感謝してゆっくりしましょ♫- 3月18日

ストロベリーチーズケーキ
私も看護師です☆
職業柄何かとストレスが多いですし、異動も無理ならばやはり赤ちゃんのために辞めるのがいいかと思います。
私も無理してるつもりはなかったのですが、切迫早産になってしまい働き過ぎを後悔しました…σ^_^;
産休・育休明けでも採用してくれる病院もありますし、まずは赤ちゃん第一で過ごすのが良いと思います(*´∀`*)
-
ぽんた
そうですよね😅初めての妊娠で戸惑いや不安も大きくてなにがどうしたら正解とかわからない答えはずっとぐるぐるしてます。
いまのところは精神的なものが専攻して、身体は問題なさそうなので頑張ってみてもいいのかなと思ったり色々悩んでます。ほんとありがとうございました。- 3月16日

退会ユーザー
私は看護師さんではないですが
パートで立ち仕事していました^ ^
同じように8週目の時切迫流産
2週間の自宅安静になり
その後仕事を1カ月休むことになりました
私も3回流産してる事もあり仕事復帰が不安で
結局辞めました😆
お金に不安がありますが
お腹の子を1番に考え旦那と話し合いました!
周りの方がフォローして下さるの有難いですよね
私のとこもすごく良い方ばかりで
フォローが申し訳ないって思うようにもなりました💦
1度旦那さんと話してみてはいかがですか?
-
ぽんた
実家が金銭面少しは援助すると言ってくれたのですが、今までわたしの金銭面での割合が大きかった分旦那が家族に迷惑かけるくらいならダブルワークするとか、以前ストレスで辞めた部署に戻るとか無謀なことを言いだしてなかなか折り合いがつかないような感じです💧
流産とか死産など経験するとほんと改めていのちの大切さと無事産まれることのすごさを痛感しますよね💦
お腹の張りもどんな張りだったらダメなのかとか色々心配になることたくさんあります。- 3月16日

まぁちゃん
こんばんは★
今は常勤看護師さんですよね?
パートなどの非常勤にに雇用形態を変えてもらえないのでしょうか?
そうするだけでも負担は少し減ると思いますよ( ¨̮ )
-
ぽんた
その案はなかったのでたしかにいいですね!
検討してみます!
ありがとうございます!- 3月16日
-
まぁちゃん
お体大事になさって下さいね!
母子共に健康でありますように★- 3月16日
-
ぽんた
ほんとありがとうございました!!
- 3月18日
-
まぁちゃん
応援してます♫
- 3月18日

ナオママ
同じく看護師です。私も出産後に病院を辞めました。妊娠が分かってすぐ、夜勤もやめて動き回らない役割につかせてもらいましたが、それでも普通の産休に入る時期まで体がもちませんでした。
つわりもひどく、休業を2度もらいました。でも後期には切迫早産になっていました。
仕事は代わりがいるしいつでもできる。でも赤ちゃんは自分しか守れない。私も似たようなことを言われました。
仕事か母親、どちらをとるかですよね。流産して泣くのは自分ですから…。
比較的に看護師は仕事に復帰しやすいと思います。ブランクはあるけれど、同じ病院であれば育児が落ち着いてからでも大丈夫ではないでしょうか?
-
ぽんた
そうですね💦
今までわたしの金銭面の割合が大きかったので、思ったより辞めてしまうと産んでから一年間持つか心配な感じになってしまって💧
赤ちゃんを大事にしたいとすごく思うけれど、なかなか難しいですね💦
ほんとありがとうございました!- 3月16日

かな
同じく看護師です。
夜勤すごく嫌ですよね😭
16時間勤務で残業2時間とかついてしまうと20時間近く働きお腹の赤ちゃんのこととても心配ですよね😢
んー辞めるかは難しい話ですが身体のことを考えると今の状況で続けるのは難しいですよね😭検診は自分の病院ですか?だとしたら適当に診断書書いてもらって病欠扱いにしてもらうとかだめですかね?うちは可能でした!
でも私は何の異常もないのでギリギリまで夜勤してました!でも同期は切迫でやめてしまいました。
やめずにいれば手当ももらえるし‥と思いますがみんなの赤ちゃんですもんね👶
確かに守れるのは母親だけですよね😭私もよく旦那に仕事で遅いと怒られてました😢
-
ぽんた
ほんと仕事頑張られて尊敬します!
すごいですね(´;ω;`)
なんにもない人はほんとないし、トラブルある人はあるし体質ですかね?
わたしも赤ちゃん第1に無事産まれるように模索してしていきたいと思います。
ありがとうございました。- 3月16日

りち
金銭面の事なので軽々しく言えないのですが。。。
今2歳の娘と2人目妊娠中の者です。
1人目妊娠時に美容師してましたが妊娠初期で辞めました。
出血があり、立ち仕事は難しいと思い、上司に相談したところ
『とりあえず明日から休んだ方がいい!絶対大事にして』と言われ、そのまま休み、その後お腹の張り等で戻れる状態でなく辞めました。
でも、全く後悔してません!と言うか、あの時周りを気にして休んでなかったら…と思うとゾッとします。
看護師さんなら、又産後仕事復帰するのは難しいのでしょうか?
私は2人目出産して落ち着いたら又美容師するつもりです。
少し休んでも又仕事があるのが資格持ちの強みかなー?とも思い。。。
大切な時期ですのでお身体大事にして下さいね!お互い頑張って出産しましょうね!
-
ぽんた
そういった理解がある方の後押しほんと助かりますよね。妊娠ってやっぱりどこまで休めば正解で、どうしたら赤ちゃが元気に育つのか赤ちゃんは元気なのかよくわからないから難しいですよね。。
ほんとありがとうございました😊- 3月16日

よっち
私も看護師をしています。
肉体労働ですよね。いくら周りがフォローしてくれるとはいえ、立ち仕事だし、動き回らなきゃいけないし、身体に負担はかかると思います。
自分で頑張りすぎてしまう性格ならば、なおさらだと思います(>_<)
確かに仕事を辞めると金銭面が不安ではありますが、一度辞めるのも1つの手段なのかなと、私は思います。
このまま続けてもし何かあったら、後悔してもしきれないからです。
看護師なら、出産して少し落ち着いてからでも再就職できますしね(^ ^)
-
ぽんた
よっち結局辞めると言ってしまいましたが、
仕事途中腹痛で仕事早退し、病院行ったところ
診断書を書いてもらえました(´;ω;`)
迷惑かけずに辞めることしか頭になかったですが、思いの外病院の方がすぐに診断書書いてくれ、仕事場には結局休みながら働くことになりました(´;ω;`)
いまやっと休めて頭も身体もゆっくりできました。ほんとにありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月18日

ひろろ
前回の妊娠の時、私も看護師をして居ました。仕事して居た時は月に1度しか日勤がなく、ほぼフル夜勤で働いて居ました。その時の子は産まれることがありませんでした。自分を責めました。多少の出血が何回かあり、婦人科受診していましたが、結局は死産となり、精神的に病んでしまいました。もぅこんな想いは二度としないようにと思い。今回の妊娠の時は、仕事はしていません。経済的にはかなり不安ですが、なんとかなる!と思うようにしています。
子供の命を守れるのはあなたしかいないのです。子供のことを一番に考えてあげられるように。私のように後悔しないように。旦那さんと話し合ってみてください。
-
ぽんた
やっぱり責任もつきまとうから自分との体調の兼ね合いがほんと難しいですよね(´;ω;`)
旦那は辞めたいなら辞めたらいいって感じで、
わたしも仕事のことは結局自分しか答えは出せないから考えすぎてもう昨日までいっぱいいっぱいでした。
結局辞めるといったのですが、仕事早退後通ってる婦人科で、診断書を書いてもらっていまなんとか休みをもらってやっとゆっくりできてます。
ほんと親身にコメントいただいてありがとうございました。- 3月18日

ぽーまま
看護師さんは夜勤があったり急に何があるかわからず、お腹の子以外の方の命も預かっている仕事で精神的にも肉体的にも大変ですよね。切迫流産になられたとのこと、今後も心配ですよね。私は歯科で働いていて人手が足りない中、つわりが酷く二週間お休みをいただき更にまだ休みがちでかなり職場に迷惑をかけてしまっています。私の職場もスタッフや院長が助けてくれていて、甘えてしまっています。金銭面を考えると辞めるわけにもいかず、時間を短縮してもらいながら続けようかと思っています。私は今のところつわりが酷いだけで、出血があったりするわけではありません。まだ働けます。というより今まで甘えた分、まだつわりはありますが働いて恩を返さなければと思っています。ぽんたさんは、今まで十分頑張っています。私も周りの方と同意見でぽんたさんしかお腹の子は守れません。時間や仕事内容の融通がきく職種なら良いのですが、辞めることも考えたほうがいいのではと思います。
-
ぽんた
もう考えすぎて苦しくて、頑張ってるって言ってもらっただけで涙がでました。
結局辞めると言ったのですが、仕事途中具合悪くなり早退後診断書もらって休職できることになり
やっとゆっくりできています。
昨日赤ちゃんも大きくなってて、気持ち的に一安心しました。
ほんと親身にコメントいただいてありがとうございました。- 3月18日

柚mama
あたしも看護師してます!
初期~安定期前まで出血があり仕事を休んでました。
出血がとまり仕事復帰したものの切迫早産気味と言われまた休むことになりました。
あたしも休んでばっかじゃ、、、と思い師長に相談したら赤ちゃんのが大事やから育休までしっかり子育てがんばって、また元気に働いてくれた方がいいから診断書出してもらって産休入るまでは傷病手当もらってのんびりしとき←って言われたので病欠扱いで休みました(^^)
-
ぽんた
結局辞めると職場に言いました。
仕事途中腹痛があり、早退して病院に行ったところ色々1人で悩みすぎてボロボロ泣いてしまいましたが、婦人科の看護師さんや医師が話を聞いてくれ、ここまで頑張ってきたし、辞めるのもったいないよとのことで診断書を書いてくれ、とりあえず休みをもらう形になりました。
血腫も、ほんとに怖く赤ちゃんの成長を願うしかないのですが、とりあえず昨日病院で元気な姿をみて安心しました。
色々親身にコメントいただき感謝してます。
ほんとありがとうございました。- 3月18日

ありす
私も看護師です!
私は妊娠がわかる前から退職希望だったので、妊娠を機に退職しました💦
ケモも扱う病棟で寝たきりも多かったので、タイミングよく退職できたなーと言う感じです😥結局、切迫で入院になったので職場に迷惑かけることもなく気持ちも楽でした😅
業務に融通を利かせてもらっても、やはり周りのことを考えたら動きたくなってしまうし、周りもそのぶんフォローしてくれるので申し訳ない気持ちがあり働きにくいかなぁと思います😥今は退職してゆっくり休んで、出産後に再就職でもいいかなぁと思いました💦
-
ぽんた
結局辞めると職場に言いました。
仕事途中腹痛があり、早退して病院に行ったところ色々1人で悩みすぎてボロボロ泣いてしまいましたが、婦人科の看護師さんや医師が話を聞いてくれ、ここまで頑張ってきたし、辞めるのもったいないよとのことで診断書を書いてくれ、とりあえず休みをもらう形になりました。
血腫も、ほんとに怖く赤ちゃんの成長を願うしかないのですが、とりあえず昨日病院で元気な姿をみて安心しました。
色々親身にコメントいただき感謝してます。
ほんとありがとうございました。- 3月18日

たろきち
元介護士です( ¯•ω•¯ )
私のいた介護の世界もそうですが、
看護師さんだとミスは命に直結する可能性がありますよね。
他の仕事ならミスが許されるというわけではありませんが。
私も7wから切迫流産で15wまでずっと出血が止まらず、つわりと出血と腹痛とイライラと…。色んな事が一気に起こってミスが多発し、これはまずいと思って9wで辞めました!
正直、家計を考えるともし身体を使う仕事じゃなければ続けていたと思います。
でも後悔はしてません!
余裕がない暮らしでも生命力の強い子を授かれたのであの時無理しなくて良かったなと思っています♬
-
ぽんた
結局辞めると言ってしまいましたが、
仕事途中腹痛で仕事早退し、病院行ったところ
診断書を書いてもらえました(´;ω;`)
迷惑かけずに辞めることしか頭になかったですが、思いの外病院の方がすぐに診断書書いてくれ、仕事場には結局休みながら働くことになりました(´;ω;`)
いまやっと休めて頭も身体もゆっくりできました。ほんとにありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月18日

あやのすけ
私は看護師ではありませんが病院で働いてます!
立ち仕事&力仕事が多く、周りにフォローしてもらってはいましたが私も妊娠初期は身体がしんどくても迷惑かけないようにと無理して仕事してました(>_<)!体調が悪すぎて仕事を辞めようと何回も思いましたが上司のすすめもあり診断書をもらい2週間程お休みをいただきました(´•ω•`)
異動も出来ない、休みももらえないということなら辞めるのも一つの手だと思います!
仕事もお金ももちろん大事ですが今は自分の身体と赤ちゃんがいちばんですから♡体調が落ちついたらパートをするという手もありますし無理することはないと思います(`・ω・´)ぽんたさんが後悔しない選択が出来ますようにっ!
-
ぽんた
結局辞めると言ってしまいましたが、
仕事途中腹痛で仕事早退し、病院行ったところ
診断書を書いてもらえました(´;ω;`)
迷惑かけずに辞めることしか頭になかったですが、思いの外病院の方がすぐに診断書書いてくれ、仕事場には結局休みながら働くことになりました(´;ω;`)
いまやっと休めて頭も身体もゆっくりできました。ほんとにありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月18日

にゃんにゃん
私も看護師です。
私は元々退職予定で、退職を決めた後に妊娠が発覚しました。
なのでぽんたさんとは状況は違うと思いますが…。
私は運がよかったのかつわりも仕事に影響するほどひどくはなく、出血やお腹の張りもないので今のところ1度も休まずに仕事にいけています。
妊婦だからということで周りのスタッフがものすごく気を遣ってくれて、軽い仕事にしてくれてます。
でも自分はちょっとでも役に立ちたくてついついいろんな作業をしてしまおうとして、いつも
妊婦さんなんだから重い物持ったらだめでしょ!
妊婦さんなんだからそんな作業しないの!
とか怒られてます💦
周りのスタッフも、私がいることで気を遣わなきゃいけないし、私が動けない分スタッフに負担がかかるのがよくわかるので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
かと言って無理しすぎてお腹の子がきつい思いしたらいやだし…
いつもそんな感じで葛藤しています。
いろんな方が言われているし、私もよく人から言われますが、お腹の子を守れるのはほんとに自分しかいないです!!
なので、思い切って仕事をやめてみてもいいと思います。
看護師ならまたすぐに復帰できると思うので、今は赤ちゃんのことを第一に考えて行動してみてもいいんじゃないでしょうか。
-
ぽんた
にゃんにゃん
結局辞めると言ってしまいましたが、
仕事途中腹痛で仕事早退し、病院行ったところ
診断書を書いてもらえました(´;ω;`)
迷惑かけずに辞めることしか頭になかったですが、思いの外病院の方がすぐに診断書書いてくれ、仕事場には結局休みながら働くことになりました(´;ω;`)
いまやっと休めて頭も身体もゆっくりできました。ほんとにありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月18日
ぽんた
業務相談してみましたが、満床で軽い部屋にはしてもらってますが部屋持ちは避けれない状況です😭
人事異動も通らんかったので、いまはほぼ諦めに近いような気持ちです。
にこママ
そうなんですか😱
それなら産科で診断書書いてもらうのはどうですか?
ぽんた
血腫がなくなったので遠慮してたのですが、そうですね💦言ってくれたら書いてもらえそうなので、もうちょっと開き直って考えてみようと思います😭色々相談、後押しほんとありがとうございました。
にこママ
いえいえ💦
お腹の子とぽんたさんが1番ですよ😍
看護師なんていつだってどこにだって復帰できます💓笑