※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
ココロ・悩み

夫の行動に発達障害の可能性を感じています。家族や専門家のアドバイスを求めています。仕事や家庭での悩み、適した職場について相談しています。

【大人の発達障害について】
夫がそうなのではないかと感じることが多々あります。(悪口みたいになってますが、気になる部分を挙げてみます)同じような家族を持つ方、発達障害に詳しい方、コメントお願いします。


・計画を立てるのが苦手。
・いつもギリギリ主義(朝起きる、家を出る、書類の提出など)
・友人付き合いが苦手。
・初対面でもその場だけは社交的。話は上手く人当たりは良い。
・カバンの中、クローゼットの中、机の中、ぐちゃぐちゃ。
・忘れ物多い。
・何度言っても改善されないことが多い。(クローゼット開けたら扉開けっ放し、ベランダに出て戻った後カーテン全開など)
・失言多い。(地震を怖がってる子供の前で、昨日も地震あったよ、等悪気無しで言う)
・こだわり強め?(全く無頓着なことも多い)
・子供とお絵かきしていても、自分の絵に集中。
・国家資格所持で、知能は問題なし。
・人の悪い部分ばかり見て愚痴が多い。
・相手の立場に立てない。
・子供の誕生日、イベント興味なし。
・お金の管理苦手、財布の中に500円しか無くても平気。
・落ち着き無いことはない。寧ろ家では寝転がってYouTube観てることも多い。
・夜中あまり眠れない。(本人は仕事のストレスと言う)



仕事は正社員ですが、上司からできていないことを指摘されたり色々言われて悩んでいるようです。家の中でも何度言っても改善されなったり、怠けているように見られるのは仕方ないのかなと思いますが、何かできることはあるのか?こういう特性のある人にぴったりな職場に転職を考えたほうがいいのか…



コメント

けろりこ

そのような専門機関で仕事をしてましたが、内容見る限りやはり当てはまります!

恐らく仕事にもかなりの影響が出ているかと思います💦注意ばかり受けているとパニックになり更にストレスが溜まり色々と支障が出て来ると思います🥺

一度、ちゃんとした専門機関で診察を受けてから今後を検討したほうが良いと思いますよ💕

  • めろん

    めろん

    ありがとうございます。専門機関についてですが、選ぶポイントなどはなにかありますか?

    • 2月16日
みつ

私はADHDですが、旦那さんと同じところいくつもあります😓
可能性はあるかと思います。
本人に治療する意思があるなら、精神科で診断してもらってお薬を飲むことで改善することもあります。
ADHDのお薬は3種類あって、症状や副作用などが合うものがあれば、すごく楽になったりしますよ😊

  • めろん

    めろん

    本人は自分を客観視してないので、ADHDかもという認識は無いと思いますが、ストレスを抱えているので心療内科は行こうかなと話してました。精神科ですが、自分に合うところをすぐに見つけられましたか?選ぶポイントとかあれば聞きたいです。全く縁がなかったので…

    • 2月16日