![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きで疲れているママ。夫は夜の面倒見てくれず、朝はいびきかいてる。手伝ってほしいけど、理解されず。土日だけ助けてほしいと言っても、嫌な態度。どうしたらいい?
夫に対するただの愚痴です。みなさんはどんな感じですか?
もうすぐ生後4ヶ月に入りますが、ついに夜泣きが始まりました😓1時間おきに覚醒して、普段だったらおしゃぶり咥えさせてベッドに置いたらそのまま入眠するのに、なかなか寝ず、私の睡眠もままならない状態です。
夫は19時ごろ帰ってくることもありますが、遅いときで21時過ぎることもあります。
夜の対応は今までもずっと全部私がしてますが、さすがにきつくなってきました💧しかも、夫が隣ですごくデカいいびきをかいて寝てるので、息子が寝たと思っても、私が寝れなくなります。
朝起きてすぐ、息子が夜泣いてる事は夫も気付いたのか、「夜、めっちゃ泣いてたね」と朝開口一番で言われ、私が「泣いてる事は気付くんだ」と言ったら、夫が「気付くけど、すぐ寝ちゃうんだよね」と言ってました。私からすれば、気付くんだったら少しぐらい手伝えよ…と思います。夜、息子を見るのは私の役割と思ってるのか、夜の対応を経験してないから分からないのか知りませんが、労いの言葉も感謝の気持ちもないのが悲しくなります。期待する事はいけないと分かっているのですが…💧
私も眠りたいので、土日のどちらかだけ夜お願いしていい?と聞いたら、「あぁーそれは全然いいけど…」という少し嫌そうな反応でした。
どうせ土日頼んでも起きれないだろうなとは思うのですが、みなさんはどのようにされてましたか?もういないものと思いたいのですが、それでもやっぱり「なんで、私だけ…」と思ってしまいます。夜の対応もしないくせに、夫の朝ごはんの準備をするのも嫌になるのです。泣
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那も毎日21時あたりに帰ってきます。
夜は泣き声で目が覚めるので目は開けてトントンしたりしていますが起き上がったりはしませんしすぐ寝ます。そして大きないびきです。
ミルクの用意、ゲップ、おむつ替え何か一つやってくれたら楽なのにと思いながらいないものだと思って毎晩過ごしています。
里帰り中母は仕事があるのに手伝ってくれたのに、旦那は自分の子なのになんで私ばっかりしないとダメなのとは思っちゃいます。
いびきもうるさいっていうと機嫌を損ねるのでちょっと横向いてと優しく言ってあげてます😂
それが続くと朝はやっぱ眠たいので、私は旦那の朝ごはんと弁当を作る事をやめました🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
日中の仕事に影響したら困るので、平日の夜泣きの対応は私一人でやってました!
ですが、ヘトヘトだったので朝は行ってらっしゃいのタイミングで起きない。朝ご飯は自分で。ゴミ出しお願い。にしてましたね😂✨
あと、寝室は分けられるなら分けたほうが気持ち的に楽でした🙌
夫のいびき聞くのも嫌だし、夜泣きで起こしちゃうかもと心配するのも疲れるので💦
土日は夜泣き対応お願いしましよ💓
嫌な顔されても気づかないふりです🤣
どんどん出来る事はお願いしてやらせるのって大事です🙆🙆🙆
うまくできなくてもどんどんやらせる!笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
日中の仕事に影響したら困ると考えてらっしゃって、すごいです👏
確かに自分のことくらいは自分でしてもらった方がいいですね☺️
私まで不機嫌になるので、今度話をしてみようと思います!
ありがとうございます😊- 2月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産後すぐ在宅で仕事復帰しましたが夫は出社ので基本は、私が日中やり酷い時や、金土は夫が対応してくれました!(寝室は別です。)
なので、土曜日だけでもお願いするのはひとつかなぁとは思います!(;ㅇ;)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
在宅の仕事復帰すごいです👏私も夫にお願いしようと思います☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ
お休みの前日だけはとにかくやってほしい!
あとは、どうしても子供が産まれると今まで通りのことが出来なくなるのは当たり前ですし、手抜きできることは手抜きしたりお昼寝出来そうなら少ししたり土日は逆に夜対応できないなら数時間みてもらいましょう!
育児は極力2人でしたいことは伝えたら上手く分かち合えるかなって思います☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 2月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります!うちも似たような感じで先に旦那が寝てます😂いびきかいてるの聞くとすごいむかつきますね笑
私だって寝たいのに、たまには寝かしつけ変わってくれよ!って思います〜🥱
仕事で疲れてるのは分かってるけど、、笑
朝ごはんの準備されてるの偉いです🥲私なんて妊娠中から、旦那の朝ごはんはパンを買ってきておいて適当に食べていってねー!のスタイルなので夜頑張る分朝は寝るぞ!って決めてます😛😛
お子さんが同じ月齢なので、うちももうすぐ夜泣きが始まるんですかね😨お互い頑張りましょう🤝🏻🤝🏻🔥
-
はじめてのママリ🔰
夜泣きは大変ですが、抱っこして、安心して眠る姿みると、かわいいなぁと思うんですよね😭なのにその隣で大いびきかいて寝てるデカい男がいると蹴ったくりたくなるんですよ😂笑
皆さんの意見を参考に朝ごはんは自分でどうにかしてもらおうと思います笑
お返事ありがとうございます😊- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目が夜中よく起きる子で同じことで旦那に対してイライラしてました!
うちは休みが日曜日のみなので土曜日の夜はお願いしてました😌が!子どもが泣いてても全然聞こえないらしくグースカ寝てたので叩き起こしてました!笑
いびきはうるさかったら教えてって言われてたので、いびきが止まるまで蹴ってました!笑
2人のお子さんなので遠慮なくお願いしましょう!じゃないと2人目以降ほんとに全く起きてくれません😇
-
はじめてのママリ🔰
いびきが止まるまで蹴るに笑ってしまいました😂ほんと、私も蹴りたくなるんですよ🤬
役割分担できるように話してみます!!ありがとうございます😊- 2月16日
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
私はですが、育休や専業主婦なら夜中は頼らないです!
共働きなら頼ってもいいかなぁーと🌟
土日の日中に少し仮眠をもらうかなぁー
でも隣でいびきかいて寝てるのはウザいので別室で寝てもらいます🫶🏻
我が家の旦那はずっと自室で寝てます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
確かに平日は私がする分、部屋は別にしてもらおうと思います!
夫にゆっくり休んでもらえるようにと思う気持ちも少しあるのですが、子供抱きながら大いびきかかれると、腹立たしくなっちゃうんですよね😂
ありがとうございます😊- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です🥺
うちは夜はあまり夫に頼んだことはなかったです。
理由は週6出勤なのと、朝4時起きその後長距離運転するからです。帰宅は19:30~21:00頃です。
けど育児には協力的な方だったので、平日でも大変だったら起こしてくれていいよって言ってくれてました😊
なので私はたまーに起床の30分から1時間前に夫を起こして抱っこをかわってもらってました🍀
育休中どうしても家事育児はママが多いとは思いますが、育児はできる分にはやってもらっていいと思います。夫婦で育児するものですから✨
嫌な反応しても思い切ってやらせていいと思いますよ🤭
週に1日くらいは私も夜寝たいって思って当然です。
私は夫の休みの日は前の日の晩の食器洗わず置いてます(笑)今日は休憩やー!って✨そしたら翌日夫が食器洗いと洗濯機回してくれてます😊
あと朝ごはんくらい自分で用意させたらいいと思います(笑)
大人なんだから自分で食べる分くらい自分で用意しなさい🤣
それしてもらうだけでもその間休めますからね😊✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
大変だったら起こしていいよのひと言が嬉しすぎるのと、それだけで頑張れる気がします😭
夫の朝ごはんまで準備してると大きい子どもみたいで、ほんと嫌になるんです😂前は夫がパンとか買ってきてくれたのに、最近は全然なくて💧
これから朝ごはんは各自フリースタイルにしようと思います(^^)
ありがとうございます😊- 2月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
第一子の時、全然寝ない子で背中スイッチもすごくて、夜中眠い中あやしながら、旦那はぐうすか寝ててイライラしまくってました。何でこっちはこんなにしんどいのに、好き放題寝てるんだよーって。家事育児に協力的な方だと思ってましたが、それでもこっちのイライラってなんかほんと積み重なっていくんですよね……
今回第二子生まれる時くらいに友達に言われたのは、旦那は戦友だと思って一緒にやったらいいよ!一人で対応してたらもたないよ!って。
戦友かーなるほど🧐ってなんか納得しました。
母一人が大変な思いして結果倒れては大変なので、お互い助け合おう、助けてほしいって旦那さんと言い合えたら良いかもですね。働いてるからお世話はしないってのは違うかと。
ちなみに私も旦那に期待するのはやめました!笑 言わなくてもわかるでしょって思ってイライラしてましたが、本当にわからないらしいです🥲
1〜10まで指示して言ってます!ようやく1〜2つは気づいて動いてくれるようになりましたが……
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
確かに、戦友になりたい…!!ほんと話すこと大事ですよね!うちはそれがなかなか出来てなくて、お互いイライラしちゃうので、今日時間作って話してみます!
ありがとうございます😊- 2月16日
![三兄弟まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三兄弟まま
いつも頑張ってて偉いです👏
働いてるからみたいに思ってる人も
すくなくありません。
せめて休みの日は
やってもらってください!
やってもらうではなく
やるのが普通ですね!
2人のお子さんです。
旦那さんが手伝うと言う言葉は
間違ってます。
お互いが協力してやるのが当たり前ですね。
うちの旦那は泣いてても気付きません。
ですが休みの日の夜は旦那をおこして
あやしてもらったりミルクつくらせます。
夜中起きてやるの大変でしょ?ときくと
うん。しかいいません。
元々無口ではありますが
いつも大変だねとかありがとうの一言さえあれば
すこしは報われるのにと思いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
ほんと、手伝うって言葉に私もいちいち反応してしまいます笑
私も一度寝かしつけを夫に頼んだら、案の定出来なくて、ね?大変でしょ?って聞くと、逆ギレしてきました笑
その後しっかり向こうから謝ってきましたが😂笑
ほんと、ひと言あるだけで違うのになぁと思います。。。
お返事ありがとうございます😊- 2月16日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
子どもがやっと寝たと思ったら夫のいびきがうるさすぎて眠れないのが私すぎてつい回答してしまいました😂
どうせ夜中の子供のお世話やらないで爆睡爆イビキしてるだけなんだから「夜泣きが気になっちゃうだろうし別の部屋で寝ていいよ?」と遠回しに出ていけアピールしたら「いや大丈夫だよ一緒に寝るよ」と😂😂ストレートに言わないと分からないのでしょうか……
と話は逸れましたが、私は仮病を使って今日はお世話できないから頼んだぞ……!と迫真の演技をしながら別室によたよたと歩いていき 夫に無理矢理お世話やらせてます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
ほんと!!ストレートに言うと機嫌損ねるかなぁとか気にすると、言い方考えますよね😭
皆さんからアドバイス頂いて、早速金曜日の夜に「ちょっと相談なんだけど…」と話したら、金曜日、土曜日の夜は夫が見てくれました😊この際、部屋も別にしようと提案し、久々子供のことを気にせず、ゆっくり休むことができました!!夫がお世話してくれたことに対して、心の中では「2人の子供だから当たり前だろ!」と内心思ってますが、そこは我慢して(笑)、しっかりお世話してくれたのと、これからもお願いしたいので、今朝は夫を褒めちぎりました😂
皆さんからのお返事をみて、うちだけじゃないんだなぁと心強くなります!お返事ありがとうございます😊- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
ほんと、自分の子なのにと思います‼️今朝も夫が仕事行く前に1時間だけ息子の面倒をお願いしたのですが、自分が二度寝できないのが嫌だったのか、不機嫌のまま会社に行きました😓なんなんでしょうね…
今度話をしてみようと思います!
ありがとうございます😊