※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠時は1人で育てる覚悟もありましたが、子供が生まれると幸せで、2人目妊娠後は不安や喜びを感じることがあります。この気持ちは普通でしょうか?

1人目の時デキ婚でしたが、妊娠してるとわかった時はとても嬉しくて、たとえ彼氏だった旦那が飛んでも1人で育てる!と思ってました。
※旦那は飛びませんでしたし、今も一緒に暮らしてます。

でも、だんだん大きくなる赤ちゃんが嬉しいと同時に、臨月近くになると「2人の生活は終わるんだ…」と頻繁に夜中泣いていました。

生まれたらそんなことどうでも良いくらい可愛くて、むしろ旦那より子ども!息子ラブ!になりました。

そのうち2人目を妊娠して、連続で産休育休に入れるうちならいつできても良いと思っていたのですが、思っている以上に早くやってきました。

次は次で「3人の生活は終わるのか…」「1人だけ可愛がってあげることはもう残りわずかか…」と悲しくなって涙が出ます。
授かれるなら2人以上は欲しいと思ってたし、男女1人ずつになるので、ありがたいことに私の思っていた通りです。

それなのに何故か悲しくなります。

みなさんこういうものなのでしょうか?

コメント

♡

マタニティブルーです!
悲しくなる気持ちによって、今を大事にしなきゃと思うのなら、素敵な感情だと思います😌♡

はじめてのママリ🔰

分かりますー!!!
私も妊娠が分かった時嬉しい気持ちはもちろんありましたが、もう旦那と2人で生活することはないんだと夜に泣いてました🥲
息子が産まれてからは息子が可愛すぎて、あの時はホルモンバランスのせいか??っていう感じです笑

ママリ

わかりますわかります!
でも「今が一番幸せ」を常に更新し続けてるなんてすごいことじゃないですか✨?!
すごく幸せだと思います。

はじめてのママリ🔰

分かります!!

けど4人になったら今以上に最高に幸せですよ🤍🤍🤍

家族4人でケラケラ笑ってる時に幸せやなーって思います👨‍👩‍👧‍👦