※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chocolate
子育て・グッズ

4ヶ月検診で首すわりが遅いことと斜頭傾向が指摘され、不安が増しています。他の子供たちは首がすわっているようで、不安が募り涙が止まりません。1ヶ月後にフォローがあるとのこと。メンタルの保ち方について相談したいです。

3-4ヶ月検診
首すわりまだなのと、斜頭傾向指摘されました。
少し前から喘鳴もあり、それに関しては大学病院で精査中です。
明日で4ヶ月。検診にいた子たちはみんな首すわってるようにみえました。個人差あるのはわかっているけど、他にも不安なことが多すぎて 息子がちゃんと育ってくれるのか不安すぎて、帰ってきて涙がとまらなくなりました。
首すわりと頭の形に関しては1ヶ月後にフォローとなりました。そういう子って結構いるもんなんでしょうか?

生まれた時から一過性新生児多呼吸で搬送されたり、なにかと安心できずに過ごしてきました。
メンタル保つにはどうしたらいいのでしょうか

コメント

のり

上の子は1ヶ月検診で心雑音と斜頸を指摘され経過観察ありでした。
もちろん4ヶ月検診で首は据わっておらず5ヶ月になる前日に再検診してやっと首据わりOKがでました🙌
心雑音も生後半年頃にはほとんどしなくなり斜頸もいつの間にか気にならない程になりました!
寝返りは7~8ヶ月頃まで打たず、8ヶ月検診では下肢の筋力低下を指摘されました💦
ゆっくりですがずり這いするようになりつかまり立ちから伝い歩きをして1歳3ヶ月頃に初めて1人で1歩踏み出せました!
その後は歩ける歩数を増やしていき今では他の子と何ら変わらない元気な5歳児になりましたよ😊
心配事は尽きないと思いますが、出来ないことより出来ていることを見つけてあげてください😊
これからどんどん出来ることが増えていきますから🍀*゜

  • chocolate

    chocolate

    のりさんの娘さんも色々と不安なことがあったんですね🥲
    でも今元気いっぱいとのことで安心しました·͜· ︎︎
    やはりその子のペースがあると思って、気長に成長を待つことですかね(´・_・`)
    検診の先生も「あれしないとダメだよ!」とか「気になるねー」とか不安になることしか言わないから、全部ダメだしされてる気分になってしまいました。
    今楽しい育児ができていませんが、出来ることが増えてくれることを祈って息子と向きあって行きたいと思います😭!!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月に入ってから首すわりました💦
わたしもなかなかしっかりしなくて焦ってました。
4ヶ月検診が4ヶ月に入って、2.3週間してからと遅かったので、ひっかからずにすみましたが、3ヶ月の終わり頃に小児科で予防接種のついでに首すわりみてもらったら、まだもう少しだね〜って言われてました😣

  • chocolate

    chocolate

    そぉなんですね🥲
    今日から4ヶ月なので、5ヶ月までには首すわってくれること祈ります😭
    どうしても上の子の成長と比べてしまってネガティブになってしまっていました。
    コメントありがとうございます🥲✨

    • 2月16日