![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お互いの年収によるので何ともいえませんが、120万の年収差だと8-10万に当てはまることが多いのかなと思うので2-3万の追加は難しいと思います。
算定表ではいくらなんですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
婚姻費用の調停をしました。
法律上の婚姻費用は算定表ですね。
支払う側の生活が困窮しないように作られてるようで、もらう側からすると低めに感じるかもしれません。
年収を調べて算定表を確認してみては?
ちなみに私が子供と実家にいる側で夫は減額を求めてきましたが、特に婚姻費用への影響はなかったです。
まま
算定表では6〜8万だと思います…
今、調停の書類を書いてるんですけど
婚姻費用申立ての申請は必要なさそうですか?
それとも払わなくなった時のために
提出しておいた方がいいですか?💧