※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30代前半で子育てしながら、助産師を目指すのは無謀でしょうか?看護師資格を取得後、助産師資格を取るには5年以上かかるでしょうか?同じ経験をされた方いますか?

30代前半で、子育てしながら大学などに通い助産師を目指すのは無謀でしょうか?

まずは看護師の資格取得を目指しそこから更に助産師資格取得を目指したいですが、5年以上かかりますかね?

実際に同じような経験された方いますか?

コメント

いちごちゃん

大学に通うなら正看護師と助産師同時に受験できる学科があるのでそちらを卒業したほうが時短ですよ!
看護師→助産師だと2回も受験しなくてはいけないです。

ままり

・専門学校3年+助産師養成学校1年
・助産師も取れる看護大学4年
・看護大学4年+助産師養成学校1年
かな?曖昧ですが💦

私は看護大で看護師と保健師のみ資格取りましたが、助産師取得するコースは10/100人程度しか入れず、入るには試験が必要でした。4年生の夏休みは助産師コースの子は夏休みは実習でとても大変そうでした(そもそも看護師の実習も大変です)💦実習しながら就活もして卒論も書いて国試(看護師、保健師、助産師)の勉強もして、、だったので、子育てしながらは私だったら到底できそうもないレベルです🥹
実習中が記録過多で大変なので、実家が近いとか家族のサポートが手厚いならなんとかなりそうですが💦でも実際看護師は社会人学生の方がたくさんいます🙂

はじめてのママリ

実際に同級生でいますので無謀ではないと思います😄

でもかなり大変だと思います。特に助産実習は看護実習に比にならないくらい厳しいそうです😂

🌼

助産師です¨̮⃝
無謀ではないですが、家族のサポートが不可欠です!
実習は泊まり込みだったり夜中も呼び出しがある
記録は多いというレベルじゃない


私は四大で看護師保健師助産師取りました!
最短四年だと思います!