※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんば
子育て・グッズ

新生児と4歳の子供を一人で育てています。夕方から夜の過ごし方に悩んでいます。新生児のお風呂や寝かしつけが難しいです。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。

ワンオペの方、アドバイスお願いします!

新生児息子と4歳娘がいます。
旦那は仕事で帰りが遅くワンオペ状態です。
夕方から夜の過ごし方について悩んでいます。
今までも娘と、保育園帰宅後、夕食、お風呂、就寝まで1人でやっていたのですが、そこに新生児が加わり上手く回していく事ができていません。
下の子が、寝ていてさえいてくれれば何事も進むのですが…
一応この時間に授乳すれば寝てくれるかな?と思っても実際そう上手くもいかず😭
夕食はそれでもなんとか上の子に食べさせればなんとかなるのですが、お風呂はみなさんどうしてましたか?
新生児は、日中に沐浴を済ませています。
機嫌がよければ洗面所にラックを置いてそこにいてもらったりもするのですが、泣いたり機嫌が悪かったりするともう、娘をお風呂にいれられず…
また、寝る時は今までは娘の隣で一緒に寝付くまでいてあげていたのですが、新生児が泣いてしまったり、起きているとなると真っ暗闇で抱っこしながら、娘に見てるからねーいるよーと言うしかありません😅
こんなもんなのでしょうか。
同じ境遇の方がいましたらぜひ、どんな感じで過ごしていたか教えてほしいです!
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

今はかなり落ち着きましたが、最初の頃は同じ感じでした💦

上の子がたまに寂しそうにしてましたが、これ以上削れないってくらい下の子のお世話は最小限にしているのでこの環境に慣れてもらうしかなかったです😭

  • しんば

    しんば

    やはり、慣れてもらうしかないんですかね。
    上の子に相当我慢させてるなーとかわいそうになってきますよね😭
    でも、そうでもしないと進んでいけないし。
    毎日どうしていこう悩みます😢

    もう少し下の子が大きくなると融通もきくかな💦

    • 2月15日
カフェオレが好きすぎる

うちも上が4歳の時に下の子が産まれました🙋‍♀️

うちはワンオペになる事を想像してコロコロキャスター付きのベビーベットを買いました😂
それで娘とお風呂(シャワーで済ませることが多かったです😅)に入ってる時は風呂場の目の前にベビーベットを置いておいてました!機嫌が悪かろうが泣こうが上の子も入れないといけないので「ごめんね〜!ちょっと待っててね〜!」ってやってました!

寝る時も下の子が泣いてる時は抱っこして娘のそばに居ました😂笑

  • しんば

    しんば

    まさしく同じ感じです!
    私もコロコロキャスターつきのラックに乗せてました!
    でも、ギャン泣きの息子を見て呆然とする私と娘…😂
    もう、泣いてもなんでも入るしかないんですよね!
    私もそれくらいの気持ちでやってみようと思います!

    • 2月15日
deleted user

下の子は良く寝る子でほぼ泣かなかったですが寝る時は座って抱っこ空いてる手でお兄ちゃんトントンして寝かせてました!

  • しんば

    しんば

    よく寝る子で羨ましいです🥹
    息子は、抱っこマンでなかなか熟睡するまでは立ってないと泣いてしまいそうです。
    娘も色々我慢しているのでトントンもやってあげられたと思うのですが、難しそうですが、熟睡したのを見てやってあげられたらと思います🥹

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

解決にならないかもしれませんが、下の子は声掛けして泣いてもらってました😅
3人目で電動ハイローチェアを導入しましたが、うちはよく寝てくれました。2ヶ月ぐらいまで😅
ねんねは新生児から添い乳、添い寝でした。背中むけるけど一緒に寝てたくさんおしゃべりしました。
3人目はとにかくハイローチェアに揺られてました😅泣いたら上の子がボタン押してくれてました😅そして首がすわるとおんぶで勝手にねてました😅

  • しんば

    しんば

    3人も子育てされているんですね。
    本当にみなさん、尊敬しかありません😭
    電動ハイローチェアなんですね!うちのは、手動だー😭
    下の子の時は里帰りをしたので曾祖母さんのボケ防止に、ハイローチェアに紐をつけてよく、揺らしてもらってました🤣
    息子はなかなか、揺らしても寝てくれなくてとにかく抱っこマンなもので😅
    でも、泣いてもらうのも一仕事なのかな。なんだかあまり泣かせちゃダメかなと思ってもいましたが、上の娘のことも大事にしてあげたいし、ちょっと泣いて待ってもらうこともしてみようと思います🥹

    • 2月15日
ママ

私も毎日ワンオペでバタバタです。
最近首がやっとしっかりしてきたのでおんぶしてます。ほんとおんぶできると色々家事とかやりやすいです。それまではほんと泣かせてばっかでした( ´・ω・ ` )σ
お風呂は今だに、バウンサーに乗って待っていてもらいますが、ギャン泣きです。上の子を入れるしかないのでもう割り切ってます😭

  • しんば

    しんば

    ママさんもおつかれさまです。
    やはり、お風呂はギャン泣き待ちなんですね😅
    みんなでもなんだか同じ道を通ってきている話を聞けて本当心強いです!
    私もそこはもう割り切ってやってみようと思います!

    そして、おんぶできると確かに楽ですよね。
    両手が空くと大分違いますよね!
    もう少しの辛抱だ。
    私も頑張ります😊

    • 2月15日