※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがおくるみを巻かずに寝ると、動いて泣くことがある。おくるみを巻かない子はどうしているのか、そもそも静かに寝る子が多いのか気になる。

生後4ヶ月、おくるみを昨晩まで巻いてましたが
そろそろ巻かなくてもいいんじゃない?と知り合いから言われ調べてみたら、確かに卒業してもいい月齢ということに気付きました。

早速昼寝の時も巻かずにそのまま寝かせたのですが、30分ほどした時手をパタパタ動かし、顔を擦り、そのまま泣き始め起きました。

そして現在寝かしつけをしていたのですが、眠ってから40分ほど経った時、手をパタパタ動かし始め、その手が顔にパシッと当たったり、両手が不安定に彷徨い泣き始めました。
トントンしたり様子を見てましたが泣き声はヒートアップしてきてしまい、もう一度あやしてるところです。

おくるみを巻かずに寝れている子たちは、この暴れ回るてってをどうしてるのでしょうか?そもそもそんなに動かないものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝てるときの赤ちゃんって手は、顔の側にあり
その月齢ぐらいですと耳あたりにグーで
ありませんか?
なので身動きできなさすぎて泣いて起きるなどは
なかったです。
おくるみしてるときも手は出てて耳の横
らへんでグーの状態で両手出てました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、手はW、足はMの形がやはり落ち着くみたいで…おくるみ巻いていても朝は手だけ出たりしてるんですが…
    なんというか寝入りの時に抑えとかないと手足のジタバタで起きちゃうみたいです😭巻いたら寝ました😂

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

生まれてから、おくるみをして寝かしたことがないですが、
暴れます🤣暴れますけど、眠たくなってくるとボーっとし始めてそのまま寝ますね。
で、また眠りが浅くなると腕振ったり、手を耳の辺りでバシバシしてみたり、おしゃぶりしたり、何なら、身体全体くねくねしたり、なんかやってます笑

今まで、おくるみをして寝ていたと言うことなので、お子さんも慣れてないから泣いちゃうのかな〜って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに慣れかもしれません😭産院で巻かれてたのでついずっと巻き続けてしまいました😂
    コメントありがとうございます!

    • 2月14日
flower

おくるみをして寝かせたことがないので、分かりませんが、
うちの娘もバタバタと手足が動いて起きそうになりますが、バンザイしてるグーの手をそっと握ってあげて抑えてあげると、落ち着いてまた眠ります🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確かに、ソッと抑えると落ち着くことがありますね!私が起きてる間はできるだけ抑えてあげようと思います✨✨

    • 2月14日
すぬすぬーぴ

現在下の子はスワドルアップをまだ使っていて…大きめだから意味あるかわかりませんが、辞める勇気がないです 笑
上の子はスワドルミーのおくるみで寝かせてましたが、寝返りが早かったことと、気がついたら勝手に手が出てきてたので4ヶ月の途中でやめました!でも、いきなりやめるのは私の勇気が出ず…片手はおくるみに入れて…次は両手は出すけどなんとなく足はおくるみして…とちょっとずつやめた覚えがあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!わかります辞める勇気が出ません😂共感のコメントとても嬉しいです😂私もゆっくりおくるみから解放していこうと思います🤣

    • 2月15日