![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今後の生き方というかどの道を選ぼうか悩んでいて皆さんの意見をお聞き…
お時間ある方質問に回答お願いします!
今後の生き方というかどの道を選ぼうか悩んでいて皆さんの意見をお聞きしたいです。
今27歳で子供2人。3人目希望。資格取得のため4年間専門学校に通う予定です。
4月から2人目の子が保育園に入所予定でしたが想像以上に希望が多く入所保留となっていて次の3次募集が最後となります。ですが希望園(3箇所)はほぼ入所できないと思った方がいいと言われてます。
私の予定では4月入所して働いて1年後くらいから3人目妊活始めようと思っていました。そして3人目が無事に産まれ1年経ったくらいで専門学校に通うという計画を家族と立てていました。ですが希望園は入所困難のため違う方向で考えようと思っています。
2つ提案があるのでどちらかにいいねで回答お願いします。
①希望園以外で家から少し遠くなるけど入れそうな保育園に申込をして4月入所を確実にして働く。それ以降は上記の計画通りになるように進めていく。
①を選択した場合のメリット→ 3人目を授かった場合育休手当も出るので金銭面では余裕がある。
4月から働いて専門学校入学まで3〜4年務めれるので給付金が出て学費が半額になる。
①を選択した場合のデメリット→育休手当を当てにして1年間働いてから妊活するので専門学校入学が遅くなる。
2人目と3人目の年の差が3〜4歳離れる可能性がある。(できるだけ少しでも早めに産みたい)
②保育園の入所は諦めてすぐに3人目の妊活を始める。
②のメリット→すぐに妊活を始めれるので早く授かれる事ができれば専門学校に行く事も早くできる。
子供の年の差が近くなる(1人目と2人目が4歳差なので少し離れすぎたなと感じているため)
②のデメリット→妊娠できた場合自宅保育のためつわり期間など頑張らないといけない。(実親と同居のためある程度は頼れます)
就職しないまま専門学校入学を目指すので学費半額の免除給付金が受けれないため全額の支払い。
①か②どちらがいいと思いますか?
ちなみに金銭面では旦那の収入で生活できていて学費も払うことは出来ます。なので私が働かないとすごく困るというわけではありませんが少しでも足しになるならという思いで①の選択を視野に入れています。
私事な質問ですが参考にしたいので回答お願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いいねでお願いします。
①希望園以外で家から少し遠くなるけど入れそうな保育園に申込をして4月入所を確実にして働く。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②保育園の入所は諦めてすぐに3人目の妊活を始める
コメント