※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後2週間で、旦那が体調不良で家事や子育てが大変。リラックスしたいけどイライラしてしまい、旦那に対してもモヤモヤ。身内のサポートも難しい状況。どうしたらいいかわからない。

産後2週間程になります。
上の子(2歳半)自宅保育、新生児を育てていて育休を旦那が取ってくれているので里帰りなどはしてないです。

ですが、一昨日から旦那体調不良(おそらく食あたり)で私が食器を洗ったり上の子連れて買い出し行ったりしています。

体調不良は仕方ないとはわかっているし、旦那もかなり申し訳なさそうにはしていて仕方ない仕方ない怒っちゃだめだって自分にかなり言い聞かせてはいるのですが、、、
イライライライラしてしまいます。
1人目のとき、産後かなり精神的にやばかったから、今回は1ヶ月間だけかなりリラックスしたいと思っていて(最低限のお世話はもちろん親なのでやるつもりです)ゆったりした気持ちで体を頑張って1ヶ月で回復しようと思っていたのにってめちゃくちゃ思ってしまいます。
なんだか泣いてしまいそうです。
寒気するとか言ってるの聞いたり、しんどそうなのを見るのもイライラします。
旦那体調悪いのに「しんどそうにするのやめて」「体調くらい自分で管理して」など言ってしまいました。

通常はかなり子供のお世話や家のことをこなしてくれる旦那ですし、もちろん旦那が悪いわけではないってことはじゅうぶん承知ですが、自分が今1番ゆっくりしなきゃいけない時にそんな姿を見たり、子供に移らないか心配したりするのもほんとに疲れます。

なんだか、別に旦那悪いわけじゃないし旦那の悪口とか言いたくないけど、モヤモヤイライラしてしまいます。

ちなみにですが、身内は仕事してたり遠かったりで簡単には頼れません。

いつ治るんだろ…

なんだかどこにぶつけて良いかわからなかったのでこちらで吐かせていただきました😮‍💨

コメント

じゃこ

めっちゃわかります。私も臨月のときに夫が体調崩して治らずだんだんイライラしてきて、夫は悪くないので余計にモヤモヤしたことを思い出しました。うちも普段から家事も育児もやってくれる人で、なのに体調悪いとき優しくできない自分が嫌で…🥲
なんか、こっちも弱ってるから、甘えちゃうんですよね。早く治して私のこと労ってよーって思ってました😂

かなたん

めっちゃ分かります🤣
うちも産後2週間の時に旦那、コロナ発症しました💦
幸いにも実母が来ていた時だったので家事などは頼れましたが、ミルク作りやミルクあげたり、沐浴は旦那の仕事だったので「はぁ( ´Д`)=」となりました😭
誰も悪くないからこそ、イライラをぶつけられず、余計にイライラするんですよね💦