※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

初めて0~2歳支援センターに行きました。ベビーマッサージに参加し、子どもがおもちゃを舐めなめる姿に戸惑いつつも楽しんでいます。家との違いに驚きつつ、他のママたちとのコミュニケーションに悩んでいます。支援センターでの過ごし方について相談したいです。

『支援センターデビュー』
はじめて0~2歳支援センターに行きました!
はじめてで、ただふらっと行くのが不安だったので、ベビーマッサージイベントやってる時に予約していきました😅

それが終わってから、遊んでいったら?って言われて、
腹這いでおもちゃを、めちゃめちゃ舐めなめしてました。
他の8ヵ月と2歳のお母さんもいたのですが、2人既に仲良しな感じで、私は子どもが舐めなめしてるのを
ただ座って眺めてる状態…。笑
それを2才の女の子が、ベタベタ~って言ってました。
仕方ないですが笑


あと、家では、あーうーとか言いながらニコニコしながら遊んでますが、むちゃくちゃ静かで、おもちゃなめてました。

性格ですかね??


もっと子育て相談とか、ママたちと喋れるのかと勝手に想像してました。
私のコミュニケーション能力のせいかな…笑



今まで家以外で遊ばしたことなくて、
舐めなめしたり、逆にこんなよだれで汚して大丈夫かな?とかすみませんてなりました…

☆支援センターとか行くと
家とは違っておとなしいって子いますか?


皆さんどうやって過ごしてましたか?

コメント

🔰タヌ子mama

外では猫かぶる😂
子育て相談もするときあるけど
まだまだ子供同士で遊ぶとかない年齢だからとにかく子供の近くにいてやりたいものをやらせるって感じです。
2ヶ月からずっと行ってたからママ友は出来たけど子供から目が離せないから会話も少なめ😅

はじめてのママリ🔰

うちの娘も支援センターいくと、遊んでいるけど無言です😂
やっぱり赤ちゃんでも、初めての場所は緊張すると思いますよ!
あと、赤ちゃんはおもちゃ舐めるの当たり前なので、全く問題ないと思います!支援センターなら皆さん分かってるはずです☺️
私が行く所も、赤ちゃんはおもちゃベロベロ舐めてます🤣
ママ友とかは、自分から話しかけたりしないとできないかなぁと思います。スタッフさんとの会話の輪に入ったり。ちなみに私は1年以上通ってますが、ママ友0です🤣

ママリさん

支援センターでは大人しくなるのはあるあるですよ✨赤ちゃんも人間ですから、家と違う場所だなーって感じてると思いますし😊うちの子も誰よりもおもちゃしゃぶるタイプでおもちゃがどんどん舐めたカゴ行きになり申し訳なかったです…😂
ああいう場所は、毎日来る人、たまに来る人、1回きたらそれきりな人といて、毎日来る人はその人たち同士で顔見知りになって仲良くなりますね☺️私もコミュ障なんで初めて見る方より何回か見かけてる方のほうが話しかけやすい(向こうにも話しかけてもらいやすい)と感じました✨なので何回か行くと顔見知りの方ができて、お話しやすくなるのかなーと思います。

m

上の子が7ヶ月くらいから支援センター通いまくってました😂

週4くらい通ってたまたま仲良くなって2人のママ友できて、良く家行き来して遊んでました😆

何回も通ってると偶然話し合う方も出てくると思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子も8ヶ月くらいから通い始めて、最初の頃はめちゃくちゃ大人しかったです。笑
そして人見知り激しい子なので、週3くらいで行ってますが、毎回着いて抱っこから下ろすと泣きます😂今でも。笑
みんなおもちゃは舐めるので、舐めたもの放置しなければ問題ないですよ🙆‍♀️
まだお友達と楽しく遊ぶって感じでも無いので、娘が遊んでるのを眺めながら、顔見知りになったママさんやスタッフさんと話したりもしますが、ママ友と呼べる人は特にいませんし作る気もないです。笑
何回か行けばお互い覚えてたりするので、挨拶したり話しやすくなると思いますよ✨
毎日家に居るのも飽きると思うので、気分転換に〜って軽い気持ちで通ってみるといいと思います🙆‍♀️

マーガレット

慣れです!うちも最初は舐めるのみ、周りを見渡すのみでした。でも同じところにだいたい同じ時間帯に何回か行くようになると、赤ちゃんも「あぁここね」みたいな感じで慣れて自然に遊べるようになりました☺️あと同じ時間帯に行くと大体来る人も同じ顔ぶれになるので、仲良しとまではいかなくとも顔を知っている親子が何組かできて、自然と自分も話せるようになりました。
最初は緊張しますよね。勝手がわからないし。うちは家におもちゃをあまり置かない主義なのでよく行ってよく遊ばせてもらっています。楽しめる場所が見つかるといいですね☺️

はじめてのママリ🔰

ちゃんと、おもちゃなど
消毒してるし先生達も
分かってるから大丈夫ですよ☺️💕

私も週3回通ってましたが
他のママさんも喋る時も
あれば先生としか
喋らない時もありました!笑

はじめてのママリ🔰

うちはショッピングモールにある小さめの子どもの広場でたまに遊ばせてますが、同じ月齢の子がいると自分からぐいぐい行く感じです😂
支援センターにも何度か行ってますが、遊びにきてる子が多いと圧倒されるのか放心状態になってポカーンとしてます😂💦
逆に大人や子どもが少ないとおもちゃ舐め回したりハイハイや掴まり立ち、頻繁にしてます🙃

はじめてのママリ🔰

息子はザ!内弁慶タイプで、家ではキャッキャ遊んでギャンギャン甘えて普通にやんちゃな男の子って感じなんですが、外に出た途端とてつもなく落ち着いた子になります。笑
支援センターだとひたすら黙々と2時間くらい1人で遊んでます。笑
新生児終えてから雨の日、雪の日、暑い日以外は毎日外連れ出して散歩や支援センター連れてってますがこんな感じなのでこればっかりは性格だなと思ってます🤔

私は息子が遊んでる間、子ども見ながら月齢が近そうな子のママに声掛けたり、息子が絡みに言った相手にすみませんと声かけて話す感じです!
でもたまに貸切になるときもあるので、その時はひたすら実況中継してます🤣

もう少し大きくなってくると子ども同士で関わることも増えてくるので話しやすくなるかもしれませんね☺️