※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐞.𝐦𝐚𝐦𝐚
子育て・グッズ

公文教室に通う子供が嫌がらず通ってくれるか、親の支援なしで学習ができる時期について教えてください。

年少ぐらいから公文習い始めた方🫡

お子さんは嫌々言わず通ってくれていますか?

入会してどのくらいで親無しでできましたか?

よろしくお願いいたします🥹

コメント

ことり♪

娘が年少の秋から、息子が年少の終わりからやっています。
娘は年長くらいから自分で計画的にやるようになりました。
「明日は遊びに行くから今日は2日分の宿題やっちゃおう!」とか。
息子はまだまだですね😅
教室自体は行くのですが宿題のイヤイヤがすごいです。

ちゃんち

私の弟の話ですが…
3歳から公文初めてトロフィーを何度も貰ってました!
ですが親がスパルタだった為に本人は嫌々で宿題のプリントをぐしゃぐしゃにして窓から投げてましたよ😅

ママリ

年少から行ってます🫶

年長ぐらいからやっとです😂

ゆんた

年少の秋頃から娘が行ってます😃
上の子が通っているのでそれをみて育った為嫌々とか全く言わないですね。
宿題は自分から進んではするのですが1人でしてる時よそ見多すぎて中々終わりません😂教室は親なしで入ってます。
息子の時は1年生上がってやっと横についてなくても宿題おとなしくしだしました🤣💦

はじめてのママリ🔰

年少の終わりから行き始めて
年長くらいからですね
任せてできるようになったのは💦