![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママだけで来てる方もいましたよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は夫婦で行きましたが、ママだけできてる方もいました!
-
はじめてのママリ🔰
結構ママだけ来ている家庭もある感じですね🤔
教えていただきありがとうございます!!- 2月13日
-
ママリ
他の方もおっしゃってる通り普段の生活の様子を聞かれる感じでしたし、今から思えば面談の担当してくださった方は今の担任ではないので必ずしも旦那さんが行く必要はないと思います🙆♀️- 2月13日
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
うちの保育園の場合、お受験の面接とは異なり、子の普段の様子や事務連絡等の面談なので、子1人に保護者1人と指定されてました。仮にそのルールが無かったとしても、保護者1人で事足りる内容だったと感じてます。
うちは実際の担任は4月の入園式の時に、各学年の先生の発表がありました。面談の時は聞いても、先生方もわからないとの回答でした。面談は複数人の先生が分担して、複数人の保護者をテキパキ話して終わりました。我が家は面談も入園式も母子で参加し、慣らし保育の朝の送迎からは主人担当でしたが、先生はどこかのタイミング出会えるので何とかなります。そして、担任の先生は9:00か8:00からの交代で出勤なので、それより早く登園すると朝のパートタイムの保育士さんが受け入れてくれます。入園前に顔を合わせておいた方が…を全うしようとすると、沢山の人に会わないと行けなくなるので、現実的ではないし、まぁなんとかなりました。
-
はじめてのママリ🔰
園によっては人数も指定されている場合もありますよね🤔
うちもふふさんのご家庭と同じように慣らし保育は旦那が担当なのでとても参考になります。
保育士さんによってもシフトもありますもんね、確かにどうにかなりそうですね👍
教えていただきありがとうございます!- 2月13日
はじめてのママリ🔰
ホントですか!
少し安心しました💦
慣らし保育期間は旦那が娘の面倒をあれこれ見るので担当保育士さんに顔を合わせておいたほうがいいのか悩んでました🤔
はじめてのママリ🔰
息子も0歳から預けてますが、ミルクは何飲ませてるかとか哺乳瓶は何使ってるかとかをきかれた覚えがあります🤔
聞きたいこととかメモして行けば教えて貰えますよ✨️😄
はじめてのママリ🔰
なるほど、基本的な生活のことを聞かれる感じですね🤔
ありがとうございます、聞きたいことをリストにしておこうと思います🫶