![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんにテレビを見せ続けても大丈夫でしょうか?周りの子どもは途中で飽きて他の遊びをするけど、赤ちゃんはずっと見ていることがあります。テレビを流していたら、赤ちゃんはずっと見続けるのでしょうか?
生後10ヶ月の赤ちゃんってどのくらい続けてテレビを見れますか??
ご飯を作っている時などついついYouTubeに頼ってしまいます。
赤ちゃん向けの動画とはいえ、電池が切れたようにずーっと止まってテレビを見ています。
とくに「おべんとウインナー」は何連続でも見てます🥲
以前発達障害の子で周りの子は途中で飽きて他の遊びをし出すけど、その子はずっとテレビを見たまま…というのをネットで見かけました。
コロコロ画面が変わるし楽しい音楽が流れているし見続けるのも仕方ない気もするのですが、他の子はどうなのかふと気になりました。
テレビを流していたらずっと見続けますか??
- ママリ(1歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは24時間ワンオペなのでたぶん他のご家庭よりもテレビに頼ってる時間がかなり多いです💦
息子は夕方になると疲れて眠くなるのか座ってテレビ見てる時が多いですが日中は遊びながら見てますね🤔
ただ発達障害等は関係なくただの個人差だと思いますよ😊
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
同じく家事を集中してしたい時にはYouTube頼りです💦
うちの場合は1時間半以上連続して観せたことがないのでそれ以上がどうかは分からないですが、つかまり立ちしたまま同じ場所でずーっと観てます🥺
楽しくて集中してるんだと思って、発達障害のことは気にしたことありませんでした。
視力が心配なので、控えなきゃなぁとは思ってます😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初めて聞きました!!
![すんすん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すんすん。
うちはもうエンドレスおかあさんといっしょかいないいないばあが2時間くらいはテレビでつけています(笑)
その時息子は、ずっとテレビを見ているわけでもなく1人遊びしていて好きな曲や歌が聞こえると見て、また1人遊びしたりキッチンまできて甘えたり遊んでまた歌が聞こえたらチラ見したり、テレビの方に行って見たりとじーっと何十分も見ることがないので、家事をしている時間はずーっとついてます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずテレビを見続けているお子さんに疑問をもっていただいて、ありがとうございます。
お子さんお一人でYouTubeを見せるのは可能であれば控えた方が良いかと思います。
以下研究資料です。
https://t.co/HKjDyiMBJH
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaems/21/2/21_61/_pdf/-char/ja
スマホやタブレットなど小さい端末だと目がよったり弱視など異常がでやすいです。
また、赤ちゃんは【強い刺激から目が離せない】状態になっているだけのようです。
…ママリさんのお子さんはまさにそれですね。
WHO(世界保健機関)でも2歳未満のテレビやスマホは非推奨となってます。
テレビの悪影響は数年後に人格形成で姿を現すようです。
また依存症など親がかなり苦労するかと思います。
デメリットを知った上で検討いただけると嬉しいです。
コメント