※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コップ飲みができる基準は、コップを半分程度注いで、ほとんど溢さずに飲めることが一般的です。母子手帳や面談で進捗を確認されることもあります。

コップ飲みが「できる」の基準?ってどのくらいですか?

・360°マグで溢さずに上手に飲める
(ミラクルカップ、ワオカップなど)
・一口分のお茶を入れたコップを両手で持って、溢さずに上手に飲める
・半分くらい注いだコップを親が持てば、溢さずに上手に飲める
・半分くらい注いだコップを両手で持って、口の脇からたくさん溢すけど飲める
・半分くらい注いだコップを両手で持って、一口分溢さずに口に入れられるけど、飲み込んだ残りが口からピューと出てくる
・半分くらい注いだコップを両手で持って、ほとんど溢さずに飲める

文章下手ですみません😭
母子手帳とか、健診とか、保健師さんや保育園の入園前面談で聞かれた時とか、どのくらいコップ飲みが進んでいたら、コップ飲みができるに丸付けますか?
普通のコップでほとんど溢さず飲める未来があまりに見えなくて😂

コメント

deleted user

普通のコップで自分でこぼさず飲めたら、ですかね!

ママリ

普通のコップに入れたお茶や水を親の援助ありで飲めたら飲めたに〇してました👦🏻👧🏻

nakigank^^

保健師には自分で持って飲めるかを、めっちゃ聞かれました。(笑)