※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫好きのママリ🔰
妊娠・出産

香川県で出産された方・予定の方へ 出産した場所や感想を教えてください。 (今7週目の妊婦です。)

香川県で出産した方・出産予定の方
どこで出産されましたか? 予定の方も

ここが良かった ここは悪かったな等教えて欲しいです。

(今7週目の妊婦です。)

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年1月にサンフラワーマタニティークリニックで出産しました。
良かった点は、スタッフさんが親切で診察やエコーも丁寧、入院時のご飯がとても美味しかったです🥺💓
少し残念だった点は、コロナの影響で産後エステがなかったことと、出産後マタニティーブルーで毎日泣いてたら、ある助産師さんに「また泣いてるの(笑)」とバカにされたことです💦

kids3ママリ🔰

出産が数年前ですが、高松中央病院はみんな女医さんでしたよーー。
でも、産後のお祝い御膳とか、個人病院のようなアットホーム感やご飯のおいしさはなかったですが。。。

はじめてのママリ🔰

私も先月サンフラワーマタニティクリニックで出産しました!
産後エステは復活していましたよ😊
ごはんもデザートもめっちゃ美味しくて毎回楽しみでした💕
写真はお祝い膳です!
助産師さんもお部屋に清掃に来てくれる助手さんもとても親切でした!
健診の待ち時間まあまあありますがそれも納得なくらいじっくり診てくれますよ。
もし二人目産むならまたサンフラワーで産みたいなぁと思います!

はじめてのママリ🔰

私は医大で出産しました!
1人目はご飯美味しいとこがいいななんて思って、個人病院に行ってたのですが妊娠6ヶ月でお腹痛くて病院行くと救急車で運ばれて死産に。
はじめから大きい病院にしてたら助かったかもしれないとすごく後悔したので、2人目は医大で。
2人目出産時、難産で大変だったけど小児科の先生や看護師さんも来てくれて出産後すぐみてくれて心強かったです。
その後NICUにも入って、目に気になる事があるとの事ですぐ眼科の先生もみてくれました。
すべてが1つの病院でみてくれる心強さが、大きい病院の強みだと思います。

ちくごぼ

わたしは香川医学部附属病院で出産しました!
もともと別の総合病院で出産の予定でしたが、ハイリスクのため転院した後すぐに管理入院になりました。
医師も助産師さんも看護師さんも皆さん親切な方でした。
病院食は総合病院なので薄味でいかにも病院という感じでしたが、産後は授乳もあるためボリュームもありお菓子もついていたりしました!
週に一度の教授回診や、学生さんが見学に来たりするので病室に訪れる人が多いのが煩わしく感じる方もいるかもしれません。
子どもがNICUに入院しましたが、
NICUの方も皆さん親切で育児の相談もたくさんできます。

  • ちくごぼ

    ちくごぼ

    入院・分娩の費用ですが、
    出産前の管理入院もあり、合計3週間ほど入院した後、帝王切開なので
    参考にならないかもしれませんが50万円の一時金内で収まり、
    むしろ返ってくるお金があるくらいでした!

    • 2月15日
  • 猫好きのママリ🔰

    猫好きのママリ🔰

    そうなんですか!
    入院 出産は沢山お金がかかるらしいと聞いて 少し安心です😮‍💨

    • 2月15日
  • ちくごぼ

    ちくごぼ

    わたしも意外でびっくりしました🤣
    ただハイリスクでしたし入院も長引いたりしまして
    保険適用の部分もあるのであまり参考にならないかもしれません💧
    (個室希望したので産後の差額ベッド代も含まれてます)

    • 2月15日
shiro

1人目 善通寺の谷病院で出産
2人目 丸亀の厚仁病院で出産予定です!

谷病院は、ご飯も豪華で美味しくて良かったですが、やはり値段が可愛くなかったです(笑)
お祝い膳だけ私は苦手でした😂母子別室で授乳は赤ちゃんのお部屋に行き出産した日が近い方達と一緒に授乳するという形でした!
私の時は診てくれる先生は3人いて、どの先生も優しかった印象です。でもやはりみんな人間なので人によると合う合わないはあるみたいで💦医院長先生は体重について厳しいとは聞いたことあります!!

厚仁病院は、50万からお釣りが返ってくることもあると聞いて、今回選びました!
去年出産した友達によると、母乳母乳言う助産師さんがいるみたいですが、入院中だけやしいっか〜という感じで特にそこは気にしていません(笑)
産婦人科以外もあるので、個人病院に比べてご飯は…という感じです😂友達が酢の物が酸っぱすぎてビックリしたと言っていました(笑)
診てくれる先生は女の先生で、サバサバして元気な感じ、思ったことはズバッと言われます。そこが苦手という方もいるとは思いますが私は先生好きです!!!

厚仁病院については、まだ出産していないので出産後の対応は経験していませんが💦
猫好きのママリさんに合う産院が見つかると良いですね☺️☺️

はじめてのママリ🔰

観音寺市の井下病院で出産予定でしたが、妊娠中に子どもの心臓奇形が見つかったので、四国こどもとおとなの医療センターで産みました☺️

こどもとおとなはすごく、助産師さんも看護師さんも優しくて頭下がりっぱなしでした…✨
ちょっとこども預けて院内のコンビニに買い物したりもしてました🤭

井下病院は、無痛分娩があるので選んでました☝️

はじめてのママリ🔰

サンフラワーマタニティクリニックと医大で産みました!

どちらも良かったです。

料理の豪華さ、産後の時間を優雅に過ごせるのはサンフラワーマタニティクリニック。

こどもやママに問題があった時にすぐに対応できるのは医大ですね。

医大はご飯はそこまで不味くはないけど、豪華ではないです。でも、医大のコンビニオアシスは、県内の色々なところから美味しいお店が出店しているのですごく楽しめました!オヤツ関係が豊富です。日替わり?というか1月に一回づつくらいですが、森上屋のどら焼き、焼きドーナツ、パティスリーフィオレットのケーキ、369のお菓子、どこか忘れてしまいましたがアイスもありました!

先生はどちらもとても良かったです。

サンフラワーの先生は男性の先生も女性の先生も大ベテランの先生なので安心でした。女性の先生は、独り言をいうような感じで早口なので聞き取りにくいこともあるのですが、相談したらしっかり相談に乗ってくれるし、腕は確かです。手術ではきれいに縫ってくれます。

医大の先生は難しい症例をよく見ておられるのでその点安心でした。

助産師さんはどちらの病院もしっかりされていました。サンフラワーの方がご年配の方が多いです。

医大は病棟の看護師さんはみんな助産師さんでした。そしてみんな若いです。そのため、3年目とかの先輩から教わりながら1年目の方が実施する風景も見られますが、慎重にされるので案外その方が安心することもあります。常に確認に確認を重ねてされておりました。

素敵な産院に出会いますように!

はじめてのママリ🔰

昨年5月に第1子となる男の子を香川医大で出産しました!検診は他のクリニックで診てもらっていましたが、そこは出産する施設が無いため転院が必要でしたので、紹介状を書いてもらい医大に転院しました。検診の時点では特に問題は無かったので、入院食が豪華な個人クリニックを選択しようと思いましたが、出産時に何が起こるか分からないという不安から念には念をと思い、大学病院を希望しました。
その選択が良かったのか、転院して初めての検診でのエコーで、胎盤の形状がおかしいかも??となりましたが前置胎盤でも無さそうなので経過観察となりました。結果 産まれてから発覚したのが、胎盤の形状が双子の胎盤の形状だったらしく??記念に写真も撮らせていただきましたが、先生も初めて見る形状だったとか👀
特にそれがお産に関係したとはないですが、息子は産まれてからの血液検査の炎症反応数値が高く、すぐにNICUに入院となりました。

やっぱり、大学病院や大きい病院の利点は何か重篤な事だったり、少しでも異変を感じたらその部位専門の医師が常駐しているのですぐに見てもらえることだと思います。
私が少し嫌だったのは、大学病院なので、他の病院に比べて研修医や学生が多いので、学習の一環として学生や研修医が施術をする事があります。(入院前の同意書で避けることもできます!!)私自身、医療職なので良かれと思ってその同意書に同意するとサインしてしまったので、かなりの場面で研修医や学生が診察室や分娩時も居ました。(次があるならもう同意しません...(笑))

思っていたより入院食は美味しかったし、売店やスタバもあったりするので私は凄く良かったです🫶🏻