※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伊織
ココロ・悩み

娘の発達相談について、息子は知的&ASD診断済みで、娘はADHD疑惑。同じような経験の方のお話を聞きたいです。

娘も発達相談することにした。
本来なら成長するにつれ落ち着いていくものと思っていたけど酷くなるんだもんなぁ…。

お子さん男女とも発達障害の診断ついた方いたらお話聞きたいです。
ちなみに息子、知的&ASD診断済み。
娘、ADHD疑惑です。

コメント

稲穂

子供が男女で、2人共発達障害です😊上の男の子はASD+軽度知的障害、下の女の子はASD+ADHDの不注意があります。下の子はまだ知的の検査をしておらず分かりませんが、もしかしたら上のこと同様に療育手帳が交付されるかもしれません。

  • 伊織

    伊織

    コメントありがとうございます!
    娘さんはまだ検査はしていないとのことですが、問診で診断がついたということでしょうか?

    • 2月13日
  • 稲穂

    稲穂

    新版K式発達検査は定期的に受けていて、その結果と私からの聞き取りでASDとADHDの診断がつきました😊療育手帳の申請はこれからなんです。

    • 2月13日
  • 伊織

    伊織

    K式ですか!
    こちら受診したところでは息子は田中ビネーしか受けたことがなく(ウィスクは問題の理解がまだ出来そうにないと断られました)
    K式を実施しているのかどうか…?

    一般的に女の子の方が特性が見過ごされやすい(気づきにくい?)とよく聞くのですが、稲穂さんのお子さんはいかがでしたか?

    • 2月13日
  • 稲穂

    稲穂

    すみません。
    下に返信してしまいました。

    • 2月13日
稲穂

私も、田中ビネーなど名前は知っているのですがK式しか受けたことがなくて。検査内容も知らないんです。
WISCは小学生になってからかなぁと思っています。上の子は、WISCを受けられるまでの理解力や語彙力が無いので、まだK式です。

娘は1回目の受診で診断されました。その先生はすぐに病名をつけるみたいで、正直納得はしていません。グレーかな?と思っています。特性もそれほど目立たないですし気にならないです。でもそれは、上の子と比べるからなんですよね。上の子は特性バリバリなので。
娘は言葉の発達が極端に遅くて、4歳の今も文章は話せません。何を言っているのか理解できないことも多々あって。

  • 伊織

    伊織

    やはりウィスクは受けられるまでが長いですよね…。
    どの検査をするかってどう決めるんでしょうね?
    ということは息子さんの療育手帳の判定はK式を元に、なんですね🤔
    自治体によってなのかな…。

    確かに、医師によって違いもありそうですよね。
    きょうだいと比べると、ってめちゃくちゃ分かります。
    私は上の子に気と手を取られすぎて今になってしまいました😭

    • 2月13日
  • 稲穂

    稲穂

    初めて受けた検査がK式だったので、それこそ発達障害の知識がなかった頃はK式しかないと思っていました。
    そうです。検査する場所に行って、息子はK式を受けて、私は冊子みたいなものに、各項目ごとにできるかできないかに○をつけました。それも判断材料だったのかな?

    息子と娘を診てくれてる先生は女医さんなのですが、1回目にも関わらず娘に確定診断を付けたので「う〜ん…」と思って、次の受診が今月あるのですが、違う先生に診てもらうことにしました。

    私も上の子は特性がきついので、あれやこれやと手を焼いてきましたが、下の子は適当になってしまって。でも息子のことがあったので早期療育に繋げることができましたし、知識があって良かったなと思っています。
    兄弟に発達障害児がいると5割の確率で下の子や上の子も発達障害があると聞いたので、やっぱりな…という気持ちです。

    • 2月13日
  • 伊織

    伊織

    冊子に◯をつけるってあったんですね!
    K式がそういうやり方なんですかね…🤔
    違う先生に診てもらえるならよかったです😮‍💨

    知識は本当に大切だと身に染みました。
    遺伝、やっぱりありますよね…。
    うちは身内に数人、上の子と来ているのでほぼ確と思っても良さそうです。

    • 2月13日
  • 稲穂

    稲穂

    ☓が8個続いたら質問は終わり、というようなものでした。

    私の従兄弟が自閉症なので、そこからなのかなぁ…と思ったり、でも遺伝は男親からとも聞いたので旦那側?と思ったり。

    • 2月13日
  • 伊織

    伊織

    そういった仕様なのですね🤔

    男親からですか!
    確かに父親の年齢が高いと確率は上がると聞いたこともあります。
    ちなみに息子さんは支援学級等に通われていますか?

    • 2月13日
  • 稲穂

    稲穂

    そうなんです。おっしゃるとおり、私の旦那は47歳の時に上の子が生まれています。
    公立小学校の支援級に在籍しています。支援学校と悩んだのですが…。

    • 2月15日
  • 伊織

    伊織

    我が家も若い方ではないので複合的にあるのかもです😞
    うちも息子は支援級です!
    通ってみて息子さんの様子などどうですか?

    • 2月15日
  • 稲穂

    稲穂

    正直「旦那が若かったら…」と思ったこともあります。
    息子は楽しんで学校に通っています。でもやはり学力の面ではついて行けてなくて、国語もやっとカタカナを覚えたところです。支援級の先生には「1年間でひらがなとカタカナが読み書きできるようになったら万歳しましょう」と言われていて、それが叶いそうです。
    でも一方で、1学期にいじめられていました。ターゲットにされやすい子で。コミュニケーション能力が劣っている息子は、自分がいじめられていることに気づいてなくて、周りの子に教えてもらって分かりました。

    • 2月15日
  • 伊織

    伊織

    まずは息子さんが楽しく通えているとのことで良かったです!
    授業の悩みありますよね。
    支援級の先生が寄り添ってくれていて心強いですね🥲

    支援級にいるとターゲットにされやすいですよね…。
    うちも去年、今年と(大事にはならなかったのですが)あったので、やはり避けられないよなぁと思っていました。
    親の私たちの目も届きにくくなっていきますし、歯痒いですよね。

    • 2月15日
  • 稲穂

    稲穂

    いじめがあってから、毎日「学校どうだった?」「嫌なことなかった?」と聞くようにしています。息子も少しずつ話せるようになっているので、「楽しかった」「バカって言われたんだ」と教えてくれるようになって、少し安心しています。
    1度いじめられているので過敏になってしまって、育児相談の先生にも「年齢が上がるにつれて陰湿になるから、お母さん注意してあげてね」と言われました。でも学校でのことは分からないので、心配です。

    • 2月15日
  • 伊織

    伊織

    言葉でやりとりが増えてくると安心しますよね!
    小学生もなかなか残酷ですもんね…。
    見守りたいけど、いつかは手を離れていくし自立もして欲しいけど複雑ですね😞

    • 2月15日
  • 稲穂

    稲穂

    小学生になって、やっと言葉でのコミュニケーションがしやすくなりました。それまでは何を聞いても「わかんない」だったので。
    1年生でいじめがあるとは思っていませんでした。今でも加害者達は憎いです。顔も見たくないですが、毎朝教室まで付き添っているので、自然と目で追ってしまいます。憎たらしい顔だなって思っています。
    今はまだ親に甘えてもいい年齢だけど、いつかは離れさせないといけない時期が来るので、それもまた心配です。将来どうしようって。

    • 2月16日
  • 伊織

    伊織

    うちも「わかんない」ばっかりです🤷‍♀️
    言葉にするってなかなか難しいですよね。
    毎朝付き添いお疲れさまです💦
    顔も見たくない気持ち分かります。
    悩みって解決したと思ってもまた違うことでのしかかってくるし、辛いですよね。

    • 2月16日
  • 稲穂

    稲穂

    コミュニケーション能力が低いので、多分そこも関係あるのかなぁと思っています。
    憎いですよ。子供達は反省文を書いたのですが、保護者からは謝罪は一切なくて、きっと子供のしたことだから…とでも思ってるんだろうなと思っています。学校側からは「次は学校に来てもらいます」と言っているみたいですが。
    兄妹で発達障害なので、悩みも不安も心配も2倍以上で、やることもたくさんあるし、手続きも大変だし、定型発達だったら知りもしない情報だったんだろうなと思います。

    • 2月17日
  • 伊織

    伊織

    保護者の対応でこちら側の気持ちのやり場も変わってきますもんね。
    学校はきちんとしてくれてるみたいで良かったです。
    本当に色々大変ですよね。
    先も見えないですし…。
    時々リフレッシュしつつ、お互い乗り切りましょう🥲

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

男女発達障害です。

二人共おなじ自閉症、知的障害あります。。

上の子落ち着いて来てますがそれでも大変さあります😭
下の子は自閉症特製強すぎて参ってます😂😂

  • 伊織

    伊織

    コメントありがとうございます!
    お子さんお二人とも同じ診断がついているのですね。
    ちなみに特性は強弱あれど似た感じですか?
    それともまた違う感じです?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人共診断ついてます!
    特性全く真逆です😂

    上の子弱い方で下の子物凄い強いです😱
    とくに切り替え、こだわり強すぎて参ってます😭

    • 2月13日
  • 伊織

    伊織

    同じ診断で特性が真逆ですか…!
    切り替えやこだわり、まいっちゃいますよね。
    うちも上の子が同じタイプです。
    お子さんお二人とも園や健診などで指摘されましたか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性真逆です😂
    全く同じがないです💦

    上の子は私の違和感で何となく何かあるとおもい発達専門先生病院へ予約しました。2歳半ときでした🤔

    下の子は1歳半引っ掛かり専門見たほうがよいといわれ紹介されました😅

    • 2月13日
  • 伊織

    伊織

    早くに繋がることが出来たのですね。
    母の勘…素晴らしいです!
    ちなみにお子さんはおいくつですか?

    • 2月13日