※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義理妹や従姉妹が子供の服について批判的な発言を繰り返し、そのことが嫌で相談したいです。

子供にキャラものの服をたまに買ってあげてるんですが、
それを見て義理妹達や旦那の従姉妹達が
「キャラものは高いから...うちでは絶対買わないわ~」とか
「お子がこのキャラ好きじゃなくなったらどうするん?」と、毎度会う度に言ってきます。
それも嫌な感じで言ってくるし、子供の目の前で言われるのですごく嫌です。

このまえパウパトの服(季節セールで半額だったもの)を着せていたら、
「またパウパト着せてるん!?いくらしたのこれ...?」って
凄く嫌な感じで言われました。
「半額セールで600円だったし、長袖シャツたまたま探してたので買いましたー」と伝えましたが、、、。

別によその家の子が何来てようが関係ありませんよね?
なんでそんなに毎回、私や私の子供にも言うのか理解できません。

みなさんの見解をお聞かせください。

コメント

まろん

ただただ高いイメージしかないんだと思います。キャラ物に関しては価値観の違いですかね。

deleted user

お金に困ってるんですかね??🤔

確かにキャラ物は高いし、お下がりとか飽きたらなぁとは思うけど、わざわざ人に言わなくていいと思います💦

🍓

わたしも大きめサイズの服なんて買った事ないとかピンクばっかだねとか言われます(笑)
無視してます(笑)
だってあなたが買ってるわけじゃないし買ってくれないし勝手にさせてって笑って無視してます(笑)