※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こるん՞・֊・՞
ココロ・悩み

新生児を育てている女性が、早産で育休中の夫がいるものの寂しさを感じています。産後のメンタルが不安定で、話し相手不足で悩んでいます。同じ経験をした方の体験や、不安がいつ頃収まったかについて相談しています。

現在、新生児を育てています。

予定より三週間近く早く産まれた為、夫の育休までワンオペ予定でしたが私のメンタルが崩壊してしまった為、有給を使い果たし育休までの間も休みにしてもらいました。

夫は家事にも育児にも協力的です。
産後のメンタルに関しても、私が悪い(ホルモンバランスのせいとはいえ酷い言葉を投げかけました)のに理解を示してくれています。

それなのに私、ずっと寂しいんです。

これも産後ホルモンのせいだとわかっています。

ただ、理由もなく涙が出る時期は過ぎたものの、ずっとずっと寂しいんです。

夫が育休明けたら一人なんだ…というのも、体力的な負担というより話し相手がいなくなる事の不安。

かといって、人付き合いが苦手な私は友人に話を聞いてほしいとも思えません。実母は鬱で入院中で家族は疎遠です。

献身的なパートナーに恵まれても産後メンタルが不安定になった方はおられますか?
また、いつ頃それは落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🐰

毎日の育児お疲れ様です🥲

うちの夫も育児にも家事にも協力的ですが、育休は取れなかった為里帰りしていました。
里帰り中も終わった後も産後うつで産院にデイケアで通っていました。
今でも日曜日が終わるこの時間帯が1番辛く、あーまた月曜からワンオペなんだ朝起きたらもう夫はいないんだ起きたくないなと気持ちが沈みます。
産後もうすぐで4ヶ月ですが、正直まだ情緒は落ち着きません😢

まるみ

毎日育児お疲れ様です☺️
私も37週で出産しました!私は緊急帝王切開でした。予期せぬ帝切で、私も出産直後から毎日ボロボロ泣いたり夫や実母に当たったりして過ごしてしまいました😢
同じく、夫は家事育児協力的ですが、言いようの無い孤独感や不安感がすごくて…今思えば本当に産後メンタルだったと思います。
私の場合は夫が育休を取れず日中ワンオペだったので、とにかく人に話して発散しようと思い、産後ケアを利用しました。助産師さんや看護師さん、心理士さんと話すことでかなりストレス発散や不安の解決に繋がりました!
新生児のうちは授乳間隔も短いし、寝不足だし、体も痛いし…とにかく全部絶不調です!それに加えて、ママになってまだ日が浅いから、出来ないこと不慣れなことがあって当然です。私は6ヶ月を目前に、最近ようやっと育児楽しめてるな~と思えるようになって来ました☺️
ただこれについても、心身ともに回復ペースは人それぞれなので、大切なのは焦らずゆっくり、です。