![アイカママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で辛い時期がありますか?
ネガティブな感情が爆発してしまいそうなので、相談させてください。
子供のため、自分のためと思って支援センターの行事に登録してみたのですが、上の子が他の子と遊べないのはまだしょうが無いとは思うのですが、おもちゃなどは絶対渡したくないですし、触られただけで怒るし泣く、それが赤ちゃんだったとしてもです。
イヤイヤ期だからと自分に言い聞かせて来てましたが、下の子の会でわがままし放題なのはうちの子だけでした。。
2回目だからと思いたくても、この会に月一で参加するのがもう無理かなと思うほどでした。
他の方と話したい、遊びたい、でも問題ばかり起こす娘なので謝ってばかり。
旦那が家にいないことが多く、今日車で帰っているときに辛くて泣いてしまいました。
泣いても子供二人といなければいない時間ばかりなので、弱音も吐いてばかりではいけないとは分かっています。
でもほんとに溜まって辛くて、場所違いとは分かっていますが投稿させていただきました。
二人以上の育児、楽しいこともいっぱいありますが辛いのをどう乗り越えて来られましたか?
- アイカママ(8歳, 10歳)
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
そんなもんじゃないですかー?
うちの子は割と大人しく聞き分けいい方ですが、それでも自分の近くに人がいきなりきたりしたら押したりしますよ!
私も昔頑固で人に絶対おもちゃ貸さなかったみたいです(^_^;)
でもそれって成長の段階で必要なことだとも思います!
一応貸してあげようよーとかこれはどうかな?とか、どうぞしてみよ。
と言ってダメそうなら、他の子にごめんね今遊びたいみたいだから💦
って言ってもいいと思いますよ!
私はこれから2人目なのでまだまだ分からないのですが、2人いるお母さんは乗り越えるというより、受け入れるしかないのかなと(>_<)
あと私は人付き合いが苦手なのもあり、他の人と仲良くなりたいなど思うこともなく、子どもを楽しませる為に行ってたって感じでした💦
たくさん話したいと思いますが、助産師さんなど相談出来るとこで話をして、無理にママ友を作ろうと思わない方がいいと思います(>_<)
ただそんな辛い状態でも子ども達を支援センターなどに連れて行ってあげて、偉いなって思います!
アイカママ
子供はそんなもんですよね!
分かっていたはずなのに、今日は私が余裕がなかったからこそ色々辛くなってしまって💧
受け入れて、確かに友達と遊べだしたり大丈夫な時期が来た時にママ友とか作れたらいいなぐらいに思っておきます。
イヤイヤ期の激しい時に私も支援センター連れて行ったのは間違いでしたよね💦
そう言っていただいてありがとうございます!
まろん
いや、イライラするのは仕方ないですよ!私でも周りの目が気になってイライラしますから(^_^;)
子どもがそんな感じなのも普通だし、周りに迷惑かけないように余裕もてないのも仕方ないことだと思います!
私はイヤイヤ期でも連れて行った方がいいと思います(>_<)そうやって友達との関係を築いていくと思うので!
そういう時に連れて行ってあげれるのは偉いなと思います!
偉そうだったらすいません💦
アイカママ
そう言って頂けて助かります😭
イヤイヤ期ましな日もありますし、めげずに頑張ります!
励ましていただいてありがとうございます😊
まろん
うちもイヤイヤ期ですが、あまりひどくはないので、周りのお母さんみると大変だなって思ったりします💦
怒ってもダメ、褒めてもダメ、疲れますよね(^_^;)
読む限り一生懸命育児されてると思いますし、お子さんにも気持ちが伝わっていくと思います!
めげずに支援センター行ってみてください!
アイカママ
今まではうちもひどくなかったのですが、ここ最近かなりお喋り出来だして、多くのことが急成長しているからだとは思うんです。
妹想いの頑張り屋姉なので、なにか溜まってきたのかもしれません😭
うちよりもひどいお子さんをお持ちの人も外で見かけるので、大変だなって私も思います。
旦那に話して、娘に聞いたら、ママしくしく泣いて心配してたのって言ったらしいです(笑)
あなたのことで悩んで泣いたのよ!って笑っちゃいました😁
これもいい経験だったと思えました。
めげずに同い年ぐらいの子供がいる所に行きますね!
幼稚園に入る前にいろいろ経験させてあげたいので。
ありがとうございました。