※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と家事で疲れてしまい、夫にも理解されず悩んでいる女性がいます。休日もほとんど休めず、体調も崩しています。自分の状況に苦しみながらも、子供のために頑張っている様子です。

生後4ヶ月の男の子を育てています
夜は添い乳(長く寝て4〜5時間)、
昼は抱っこで昼寝(1時間を×2回)、
私は平日ワンオペ朝9時から夜23時まで。
旦那は23時過ぎに帰宅し洗濯は干してくれますが
それ以外はもちろん私です。
夜ご飯をレトルトやUberでサボるもたまにはありますが
簡単に作る日の方が多いです。
朝起きて洗い物をして授乳して、昼寝をさせて
散歩に行って授乳して...また昼寝をして...
気づけばもう夕方で、洗濯を入れてたたみ
ご飯を作って、また洗い物をして、お風呂に入れて...
間で子供をあやし、抱っこして(抱っこマン+抱っこ紐嫌い)
ご飯も抱っこしながら食べ、

休日は旦那は昼まで寝て起こさないと起きません。
丸々休日子供の面倒を見ることなどはありません。
2時間くらい見とくから寝ていいよと言われますが寝れず...
(昼寝てしまうと夜寝れなくなる...)
夜は添い乳しながら子供が寝ても私が目が冴えており
気づけば朝の5時6時...

最近すごく疲れてきました。
休日ぐらい子供の面倒を朝から見てくれてもいいじゃないか
と思う反面、仕事で夜遅くまで出てるから
昼まで寝ても仕方ない、私が子供のことはやらないと。
と言う気持ちもあります。

1ヶ月半の産後の里帰りもしました。
自分の家に来てから月に1回実母にも会えます。
仕事が忙しいので手伝いをお願いすることはありませんが。
義実家はお義父さんが病気のため
お義母さんに助けて欲しいと平日に呼ぶことはできません。
お義母さんもパートをしているので申し訳ない。

ちょうど今さっき夫婦喧嘩がはじまり
私はもう何がしんどいかわからないけどしんどく、
ソファーに転がっており、夫に寝てもいいよと言われるけど
そんな簡単に寝れるわけもなく...
何かがいっぱいになり発狂し、机の上の急須をおもっきり
床に投げつけて割ってしまいました...
子供は夫が抱っこしていたので近くにはいなかったので
大丈夫なのですが...

最近立つと眩暈がしたり、食事も朝昼兼用で軽くパン、
あとはサッとつまめるお菓子などを食べているのも
原因だと思いますが...
究極にしんどくなった今のような状況だと手が震えたり
します。

母乳をあげないといけない、まだ4ヶ月
私が育てないと、私がいないと、私がしっかりしないといけないのはわかってます。
でも、でも、うまく言葉にできませんが。

とりあえずしんどい...

コメント

ままり

毎日本当にお疲れ様です。
子育てと家事、当然のようにこなしている時点でめちゃ頑張ってると思います。

自分は外で働いていなくて旦那さんが働いている状況だと、疲れてるだろうから休日も寝たいよね…と遠慮する気持ちもめちゃくちゃわかります。
でもだとしたら私の休日っていつなの…?と思いますよね。

うちは、土曜夜は旦那に子供と一緒に寝てもらい、日曜朝は私が自分で起きてくるまでは起こさないでもらうようにしてます。(ただこれも旦那の仕事が忙しそうで疲れていそうだったりするとなくなりますが…)
夜子供がお腹が空いて起きたら起こしてもらって授乳だけして寝かしつけは旦那に任せて自分は寝るって感じです。
授乳で起きるので朝までぶっ続けで寝られる訳ではないですが、それでもだいぶ楽になります。

旦那さんにやってもらうのが難しいようであれば、シッターさんとか家事代行とか頼んで良いと思いますよ。
何も後ろめたい事ではないです!
会社でも仕事忙しかったら周りの人に手伝ってもらったりしますもん。
調べるのめんどくさいと思うので、もう役所の窓口に行って相談しちゃった方が早いと思います。

すごく責任感の強いママさんなんですね。
でもママさんが笑顔なのが子供にとっても1番いいと思うので…
大変なのは何も悪い事じゃないし誰かを頼るのも悪い事じゃないって伝えたいです😢
(長くなってごめんなさい)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    旦那に任せて夜寝る...旦那寝ぼけ癖があっておまけに泣き声聞こえないのでもうほんとどうしたことか😅
    何度か昼見てもらって私が昼寝したことはあるんですけど、その1時間半で疲れてその後旦那が寝ると言う...どっちが赤ちゃんなんだか😂

    シッターさん、保健師さんから情報は聞きましたが世の中のニュースを見てると怖くて💦言い訳ばかりで結局自分でやってしまう毎日です😭

    責任感が強いのでしょうか...でも確かに私が機嫌悪いと子供にも響きます💦笑顔なのが子供にとって1番いい、本当にその通りです💦

    • 2月26日
たなちゃん

毎日お疲れ様です😭
うちも旦那ワンオペで平日の家事育児はほとんど自分なので、大変さわかります。

自分が完璧主義なので、子供が寝てくれたらその間に家事をしていましたが、最近限界が来て、家事は最低限にして一緒に昼寝するのを優先するようになりました。
抱っこで寝ると下ろすともちろん起きるので、そーっと横になり、お腹の上にのせてできる限り安全な体制を確認して、一緒に寝ています😴

ご飯はカット野菜とか、ゆでるだけの日も作ったり。
お風呂掃除は平日は浴槽のみで、スプレーするだけで擦らないやつにしました。
掃除機は、週一のルンバのみ。
産後の抜け毛がひどいのでコロコロは常にして、たまにクイックルかけてます😆

旦那にどんなに伝えてもワンオペの大変さはわからない。仕事で忙しいのもわかる。でも、なんとも言えない辛さがありますよね。
支援センターなどは利用されていますか?
かなりリフレッシュできますよ🍀*゜

あと、私もなかなか寝れないタイプなので、YouTubeで日本国憲法とか、有名な助産師YouTuberさんの質問配信とかダラダラ聞いてます😊
是非1度試して見てください✨

少し前私も産後うつっぽくなってしまったのですが、旦那と喧嘩になったときに泣きながら今の気持をまとめたメモを呼んでもらって理解して貰えました。
あとは、とにかく睡眠時間が足りない時はイライラがひどくなるので、そんな日はお昼寝優先です!!!!

長々と自分語りぽくなってしまいすみません💦
しんどい時はママリや支援センターとかで相談して、1人で抱え込まないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    子供が寝てる間に家事、すごくわかります!空き時間だと思ってしまうんですよね子供が寝てる間が💦
    でもその間に自分も休まないと限界きますよね...わかります😭それでイライラして悪循環...

    掃除機週1!私も最近そうです!抜け毛コロコロわかりますー!😂夕飯はしょっちゅう煮込むだけの鍋です😂

    そうなんです、お仕事大変なのはわかります。けど、けど、、、ですよね😭

    心が少し楽になりました!ありがとうございます😭

    • 2月26日