夫のコミュニケーションが難しい。義母にも注意されたが、夫は気にしていない。家族が楽しく過ごす方法を知りたい。
夫の性格で悩んでいます。
2歳年上の夫とお付き合いから数えて10年以上一緒にいます。その間、ずっと気になっていたことがあったのですが、最近悩みすぎて抱えきれなくなったので相談させて下さい。
もともと夫は口下手でコミュニケーションがうまくいかないところがあり、2人でいる時には、ん?そんなこと今言う?と気になる程度ですが、夫の親戚との食事会などでは会話が急に飛ぶ、脈絡のない話が始まる、自分の自慢話が始まる、悪気はなくても失礼な言葉が飛び交うことがしょっちゅうでした。最初は身内だからみんな慣れてるのかな、と思ったのですが、年々酷くなってきています。
先日、義母の誕生会に義兄家族と実家で集まりました。私たちの息子がみんなで集まり、楽しくなりすぎていたこともあってふざけ出したことがきっかけではあったのですが、いきなり「爪を噛んでること」をみんなの前で言い出し、(夫はただふざけていることを注意したかったようです。ふざけすぎてる雰囲気を収めるのが「爪を噛んでる」ことをみんなに言いふらしてやろう、だったんだと思います。)息子本人も気にしていることだったので泣き出し、楽しかった雰囲気が一変しました。その際は義父が夫を怒ってくれて何とか場が収まったのですが、私たちが持ち寄ったお寿司に対して押し付けるかのように「おいしい?」「分厚くて〇〇の回転寿司よりおいしいよね」と肯定的な意見を欲しがる一方で義兄が持ち寄ってくれたケーキには「ここのケーキって前より小さくなったよね」と否定的な一言。そんなこと買ってきてくれた人の前で言わなくても良くない?と思うことがしばしば…
普段の会話から義兄夫婦や身内が嫌いな様子は全くありません。思ったことを何でもかんでも口にしてしまうんだと思います。
夫婦での会話の中でも何で相手の立場になって考えれないんだろう、と思うことが度々あって「自分だったらどう?」と聞いても「そんなの同じ立場になったことがないから分かるわけない」の一点張り。私自身がいろんなことを気にしすぎるタイプなので「お前が気にしすぎ」と言われてしまい、「そうかもしれないけど思ってるのって私だけじゃないよね…」とモヤモヤして解決しません。
先ほどの誕生日会で雰囲気を悪くしてしまったことを義母たちに謝ったところ、以前、本人に「『息子に対して接し方がきついのではないか』、と注意したらお母さんたちの育て方が悪かったから、と言われてしまった、本人は悪いことが全く分かってないみたい。まだまだ子どもでごめんね」と言われました。育て方の問題なのか、本人の生まれつきの性格の問題なのか、(身内の方は全く似てなくて、夫だけ雰囲気が読めず、みんなが場を丸めようとカバーしてる感じです。)本人が全く気にしていないため相談するところがなくて困っています。
場の雰囲気が読めないことが気になるだけで、普段は優しく、家事、育児に積極的で助かっている部分も大半なので何とか子どもが嫌な思いをせず、また、同じようなことが遺伝してほしくなくて、家族が楽しく過ごせるようになるために考えたいんです。
同じような方がもし近くにおられる方がいらっしゃったらどういう接し方をしているのか、どういう伝え方をしたらいいのか、そもそもこちらの意図や思いを分かってもらうことは無理なのか、参考までに教えて頂けたら幸いです。
- mama
ちさ
保育士をしていて多少なりとも学生時代に発達障害など学びましたが育て方とか、接し方の問題ではなく、ASDとかADHDとかのグレーゾーンな可能性はありませんか?
大人になってから顕著に出てくるパターンや実は発達障害だったけどグレーゾーンで見逃され続けているなど考えられます。。
知り合いの講師に34歳で初めてADHDと診断された講師がいました。。(その方は片付けだけが苦手で物を無くしてしまうパターンです)
聞いている限り旦那さんは本当に相手の立場に立って考えるという事をしようとしないのではなく
出来ないor苦手なんだと思います。。
一度専門家の診断を受けた方が旦那様の為にもなるかと思われます。。
ママリ
私も上の方と同じで
ADHDなどのグレーゾーンかなと思いました💦
大人になってから分かることも多いそうなので😞
choico
難しい問題ですよね😭💦
わたしも、似たような夫なので気持ちよく分かります。
私の場合は、
先に褒めてから直して欲しいところを重くなりすぎないように伝えることに重点を置いて話すように心がけています!
今回でゆうと根本的なのが
私個人の意見として
想像力があったら
そんな言い方ってしないのかな?って思ったので
例えば、旦那さんの言葉で
「同じ立場に立ったことがないから分かるわけない」
に対して、
「いつもサラッと洗い物してくれたり、子供たちの面倒見てくれてるよね〜!そういう心遣いとっても助かってるし嬉しいよありがとう!」
等、普段の生活で旦那さんがママさんの疲れを”想像”して助けてくれたんだね〜!みたいな感じで話をしてみて、
そうそう!って感じで、同意してくれたら、
「いつも、考えてくれてありがとう!そういう所素敵だからさ、こないだその立場に立ったことないから分かるわけないって言葉に、ビックリしちゃってね、経験のないことってたしかに自分に置き換えること難しいかもだけど、普段からわたしたちのことを想像して行動してくれてるんだなってすごい感じてるから、周りにもあともう一歩先の想像で言葉を話すともっと人間関係楽なのにな〜って思ったんだよね〜」みたいな感じで話すのはどうでしょう?
かなり抽象的ですが、
私の旦那さんにも同じ方法で最初は核心に一気につかず、
最初はこれくらいで褒め多めで話し、今後同じようなKY発言が出た時にその帰りや2人の時にすぐその事例に話すようにしてます!
そうすると、元々
何かにつけて私から指摘?
されるのが嫌な夫も、
話を聞いてくれて、さっき話し方は大丈夫だったカナ?などと聞いてくれるようになりました!
はじめてのママリ🔰
全く一緒、というわけではないのですが、うちの夫も口下手でコミュニケーションがあまり得意でなく同じ立場にならないと相手の気持ちがわからないタイプでした。
私は気にしすぎるタイプかつ感受性が豊かなタイプなので気持ちがわからない夫とはかなりぶつかりました。
でも夫を気付かせられるのは自分しかいないなと思ってからは都度都度種明かしをするように「(夫)にAと言われて私はこんな気持ちになったよ」「(夫)がBと言った時に周りの人は怪訝な顔をしていたよ、思っても大人になったら口に出さないことだから」みたいに普通は言わなくてもわかることを口に出して話すようにしていたら少しずつ彼の中でデータが溜まって行って、出会って10年以上経ちますが出会った頃に比べたらだいぶ人間らしく(?)なりました。気分は人型ロボットのプログラマーでした👩💻😂
本人は相手の気持ちがわからなくても全然困ってなかったのですが、私と揉めるのが面倒くさいからと私に怒られないようにデータを蓄積していく中で仕事でも事が円滑に進む場面が増えたようで能動的に話を聞いてくれるようになり結果的にいい方向に進んでくれました。根気よく向き合って一緒に経験を積み重ねていくのも一つの選択肢だと思います。
mama
みなさんありがとうございました。
ちささん、ママリさんに教えて頂いた、ADHDとASDを調べてみました。どちらかというとASDのコミュニケーションの部分での特徴に当てはまるように思いました。私がいろいろ考えすぎてしまう性格なので、相手の立場に立てないってどういうこと?状態だったのですが腑に落ちました。
この場合、診断を勧める方がいいのかと悩みますが、本人が気にしていないこと、仕事も合うものが続けられていて、学生時代からの夫の性格を理解してくれている友だちとも良く遊んでいるので様子をみようかと思います。
とりあえず、choicoさん、はじめてのママリさんのように私自身の伝え方を工夫してみようと思います。
コメント