※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社保加入後、育休明けに再び扶養に入る予定。社保加入で月2〜3万の負担、扶養手当減、手取り変わらず、手当は受け取れる。短期の社保加入は損になるか悩んでいます。

扶養から外れるか悩んでいます。。

現在扶養内パート(雇用保険のみ加入)で、
第2子を再来年あたりで考えています。
第1子の時に悪阻や切迫で休みがちになり
傷病手当に助けられたので、今回も同じようなことになりそうなので社保加入したいと考えています…(自分勝手ですが…)

ですが、育休が明けたら再び扶養に入るつもりです…
社保加入だと、月に2〜3万の社会保険料の支払い、夫の会社からの扶養手当6,000円が無くなる、仕事がハードになるけど手取りは変わらない、でも傷病手当や出産手当金はもらえる…どちらがいいと思いますか、、?
短期間だけの社保加入は損になりますか…??

批判はお控えください…

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね、、。

ただ
私の場合ですが
年子だったので第二子のときは
育休延長して出産手当金や
育休手当を貰いました!🥺

正直、無いと厳しかったです💦
旦那の稼ぎでも
やれるにはやれましたが
自分のお小遣い程度にも
手元にあった方が心にも少し
余裕があった気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます🥺我が家は夫の収入だけでは厳しいので手当を頂きたい気持ちが大きいですが、支払う社会保険料の額、扶養手当が貰えなくなる等色々計算したら、手当が貰えてもトントン?もしくはマイナス、、?でも傷病手当は有難い?などと考えて答えが見つけられなくて😭

    • 2月12日
のん

扶養外れた方がよくないですか?例え今から産休に入るまで社会保険料を払ったとしても、扶養の国民年金に対して社保は厚生年金なので年金も増えますし、産休から育休復帰までの間は、社保が免除になるので産後うつの場合に傷病手当もらったり、免除も扶養と違って厚生年金なのでさらにもらえる年金額も増えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    将来の年金のことを考えていませんでした…🥹教えていただきありがとうございます!目先の事しか考えておらずお恥ずかしいです…

    • 2月12日