※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

家庭で定着した面白い言葉について相談です。PCR検査を「鼻ほじ検査」と呼んでいる例を挙げ、他の家庭でも同様の言葉が使われているか気になっています。情報を教えてください。

ご家庭で
よく考えたらおかしい言葉や、
いつの間にか定着している面白い言葉は
ありますか😂?

うちはPCR検査やインフルエンザの検査のことを
鼻ほじ検査と言っています😂
大人はそう言ったことがないので
子供発祥だと思われますが
病院に行った際など
「えー鼻ほじ検査するかなー?」
「うーんどうだろう鼻ほじ検査しないんじゃない?」
と普通に会話に出てきて
ふと「鼻ほじ検査ってなんや」と思った次第です😂

みなさんのお家でもありますか?
よかったら教えて下さい😚

コメント

yuna

我が家ではその検査のこと、お鼻ぐりぐりって呼んでいます🤣

ぱっとは思いつかなかったのですが、なんやかんやありそうですね😆

  • あ

    身近だけど難しい名前のものはありがちですかね🤣
    おはなぐりぐりも可愛いです🤣👍✨

    • 2月12日
3-613&7-113

旦那の家庭が、食べ終えた食器を下げて水につけるのを「冷やす」と言います。最初「冷やす?…冷やす?冷蔵庫?いやいやいや、それはないだろ。」てなりました。

旦那が、普通に使うので娘も「冷やす」と言うようになりました。が、他の家庭では通用しないだろうことは教えてます。

  • あ

    冷やす!初めて聞きました😳
    方言かな🤔?
    回答ありがとうございます😚

    • 2月12日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    私も、最初「冷やす?聞き間違い?」とは思いました。

    方言なんですかね?😅水入れるし、なんとなく冷やすの使い方?も分からなくはないのですが…。

    • 2月12日
  • あ

    確かに、聞けばわからなくはないけど初見では「???」となりそうです😂
    それにしても、ちゃんとつけ置きする旦那さん&娘さん偉すぎる😚👍✨

    • 2月12日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    当たり前に一家で言うので、聞くに聞かず…😅

    義父が家事するので、旦那もやる事に抵抗ないようで助かってます。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

近所のスーパーを、お豆スーパーって呼んでます。もちろんそんな名前ではありません。いくつかスーパーがあってすべて似たような名前なので💧そこでお豆を買ったから?なぜか家族みんなそう呼んでます。

  • あ

    お豆スーパー🤣
    可愛い😂❤️

    • 2月12日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

ターザン遊具→がっこん

鼻ほじ検査→お鼻こしょこしょ

飛び石遊具→ぺんふー



謎だらけです🤣🤣

  • あ

    個人的にぺんふーが可愛くて好きです🤣🤣🤣❤️

    • 2月12日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    長男が2歳くらいの時に言ってたんですが、ずっと何の事か分からず、、、数ヶ月経って、『ぺんふー!』って言いながら飛び石してるの見て🤣🤣🤣多分本人は、『ジャンプ!』って言ってるつもりです🤣

    • 2月12日