※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

おすわり練習の判断基準は、離乳食用の椅子で左右に揺れないか、自分の膝の上で安定して座れるかで確認します。判断が難しいと感じました。

よくおすわり練習は良くないって見かけますが、そうなるといつ腰座ったなーって判断しますか?
離乳食用の椅子に座って左右に揺れなくなったり、自分の膝の上とかに座らせて自立してる??と思ったりしたときに座らせてみる感じですか??
判断が難しそうだなと思いました💦

コメント

さらい

自分が勝手に座ったときですかね、
倒れない

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もう自分から座ってたら腰座ってますもんね!!
    楽しみです☺️

    • 2月12日
  • さらい

    さらい

    10か月ぐらいでした。わがこは

    • 2月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    色んなご家庭の経験談ってとても嬉しいです☺️

    • 2月12日
  • さらい

    さらい

    腰座り待っていたら離乳食ははじめられないですよね

    • 2月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね💦
    支えがあれば座れるなと思ったので始めました!

    • 2月12日
ママリ

腰座ったかどうかは離乳食始める前に判断するってあったので、離乳食始まる頃辺りに座らせてみて、大丈夫そうだなーって感じで判断しました💡
毎日やるんじゃなくて数日に1回とかやらせて見てました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね😳
    今は支えがあれば座れるって項目だったので確認してなかったです💦
    1日1回くらい見てみたいと思います☺️

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    自分で手をついて少しの間その体制をキープできたら腰座ってるって感じです💡
    そこから自分でおすわりの姿勢になれたり、手を離して少し遊べるようになったりってなったらお座りができたってなりますね😊

    • 2月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ!腰座りとお座りはまた違いそうですね😳
    腰座り確認からしてみます☺️

    • 2月12日