
1歳9ヶ月の息子が抱っこしないと寝なくなりました。寝かしつけに悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
抱っこしたままじゃないと寝てくれなくなりました。
1歳9ヶ月の息子です。
2.3日前から寝る時は抱っこをしたままじゃないと寝なくなりました。
夜も昼寝の時もです😭😭😭
今まではお布団でゴロゴロしていると1人で寝ていたのですが、いきなり眠たくなるとぐずぐず言い始め、それから号泣。
抱っこして寝たのでお布団に寝かせると泣き、また抱っこすると寝ます。
お布団で寝かせようとすると泣いて起きるので、抱っこをしたままソファーで寝るようになりました。
上の子は夜隣に寝ているはずの私がいないのでソファーの部屋まで探しに来て狭いソファーで3人で寝る始末。。。😭
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
私の時はこれで改善したよ!などといったアドバイスあったら教えてください🙇♀️
- ともたん。(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
息子さんもしかしたら体調不良の前とか考えられませんか💦うちの今年3歳になる次男体調不良前はこんな感じでした!
あとは自我の芽生えもあると思います!寝室嫌!ママ独占したいからリビングに行けるように泣くや様子伺うなど、意外としてたりします💡
今でも、何かしらイヤイヤや上の子達の希望あれば寝かしつけを最初からリビングでして、運ぶパターンしています(*´∇`*)
ともたん。
コメントありがとうございます😊
確かに最近鼻水が大量にでだしたので体調不良の前の可能性があります🤔
自我の芽生え😳
それも当てはまります❣️
上の子には見られなかった事があると戸惑ってしまって。。。💦
子どもに合わせてこちらも柔軟に対応すべきですね🥹
ありがとうございます🥰