
息子の昼寝が30分で起きてしまうことが悩みです。揺られると長く寝るのに、家では30分で目覚めてしまいます。部屋の静かさや寒さが原因か気になります。
いつもお世話になってます✨
生後8ヶ月になる息子がいます。
お昼寝の時間についてなのですが、息子は生後4.5ヶ月くらいからなぜか一回の昼寝が30分になりました。
ごくたまに、45分とか一時間寝ることもあるのですが。。
ベビーカーや、抱っこ紐、チャイルドシートで揺られている時は例外で30分以上寝てます。
家で寝てる時だけ30分なんです。。。
本人が起きるつもりないのに30分で目覚めてまたすぐ眠くてぐずり30分また寝ることもしばしば、、、。
部屋が静かすぎるのでしょうか。
寒いのかな、、、
同じような方いますか??
せめて午後のお昼寝は一時間以上がっつりと寝て欲しいです( ̄▽ ̄;)
- Ⓜ︎さん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

(*´ω`*)のりこ
うちの娘と全く一緒でビックリしましたー(゜ロ゜;ノ)ノ
うちも最近まで30分を午前中2回午後から2回から3回って感じで細切れ睡眠でしたょー。午後からの昼寝は1回30分で起きてまだ眠くてまた寝かせるときもあったりで最近急に午前中1回30分のみ、午後から1回2時間になりました‼午後からの昼寝は30分で起きてまた寝かせて1時間30分寝るって日も半分くらいありますが…(泣)

gocchi
娘もきれいに30分で起きてました!
同じ方がいるとはびっくり!
でも今や昼夕2時間ずつは寝ますよ😅
-
Ⓜ︎さん
本当に時計あるの?!ってくらいぴったりですよね、、、!
結構みなさん同じ方いてびっくり&ちょっと安心しました。笑
25分経ったりすると、ソロソロだな、、、とソワソワします(笑)
いつからかうちもそうなるのかなぁ!
まとめて寝て欲しいもんです。。😭- 3月16日

るるう
うちの息子もまったく一緒です!!
家で寝てる時は、どんな体内時計してるんだ?!!ってくらい毎回30分で起きます。
30分だと何もできませんよね😭
うちはお昼寝はリビングのテレビとか音がしてるとこで寝かせてます。前に一度寝室で昼寝させた時はずいぶん寝入ってるようでしたが、目が届かないのでやっぱりリビングで寝かせてます。可能であれば寝る環境変えてみるのもいいかもですね。
-
Ⓜ︎さん
分かります、、本当に何もできないですよね😭いつもやりかけになってしまいます泣
それが悪いわけじゃないですが、
本人が寝足りなくてぐずることもあるので
まとめて寝たら良いのにー( ̄▽ ̄;)と思ってます笑
うちもリビングです。寝室だと階が違うのでうちも目が届かなくて…
もう少し月齢いったら眠れるようになるんですかね✨- 3月16日

m310
30分タイマーが働いてるんですかね?😭😱⏰
朝寝とかがっつりしてますか??
うちは離乳食始めて朝寝1時間くらいで遊んで授乳して午後また2〜3時間まとまって寝るようになりました!それはそれで始めの頃は寝すぎか⁇と驚きましたが😂
-
Ⓜ︎さん
離乳食はどのタイミングにあげていますか??
うちは今夜泣きがあったりして、朝方も寝ぼけて泣いて起きてしまうこともあり
6時ごろに授乳して、一時間半後くらいにまた30分寝て、足りないとさらに30分、
離乳食は9時半頃から食べてます。
午後もやっぱり家にいると 30分だけでした( ̄▽ ̄;)
まれに夕方に眠くなって寝ちゃうと1時間、、、なんで今、、、!?ってなります(笑)
2-3時間寝てくれたら家の子と進みますね!!それくらい寝ても夜寝ますか??- 3月16日

kai
うちの娘もまったく一緒です(笑)
目が覚めた時に、私が居るか確認しているのか、一緒に寝てる時には1時間以上寝ます😪
一緒に居ないと30分。
一緒に寝ると1時間。
どちらにしても、何もすることが出来ないです(笑)
支援センターや、友達の家に遊びにいった日は1時間以上寝るので、月齢も大きくなり、体力もついてきて、遊び足りないのが原因かもしれないなぁと思ってたところでした😃💡
-
Ⓜ︎さん
結構同じ方がいっぱいいてびっくりしてます!!
周りのママ友に話すと、驚かれるので😓
今日、試しに隣にいてみました!
息子の場合、
手がどうやら先行して動いてしまい、覚醒しちゃうんですけど、すかさず軽く握手してあげたら寝ました笑
なんにせよ、何もできませんよねぇ( ̄▽ ̄;)
おまけにいま夜泣きがポツポツあるので、
睡眠サイクルがまたガタガタしてます(;o;)
日中目一杯遊ばせてみようと思います!- 3月16日

みよこひめ
30分、45分の壁ですね。疲れすぎが主な原因とされているので、もう少し早めに寝かせてあげれば解決すると思います☺
-
Ⓜ︎さん
30分の壁、、、そうなんですか?!
初めて聞きました💦
夜ちゃんと寝入るようになってから大体就寝は7時前後なので遅くないと思うんです。。😭
遊ばせすぎもまずいんですね。。
難しい(;o;)- 3月16日
-
みよこひめ
ん?昼寝ですよね?
19時就寝、6時半頃起きます?
となると朝寝9時半くらいにしません?
ここで寝ずに12時くらいまで引き延ばして昼寝スタートだと疲れすぎです。
全然的外れでしたらごめんなさい。
今は30分を3セットくらいですか?- 3月16日
-
Ⓜ︎さん
そうですそうです!
最近は夜泣き混じりで早朝5.6時に起きちゃうことも多いですが、自分でパチッと起きるときは大抵6-7時の間でした。
そして8:30〜9:30の間に30分寝ちゃってます( ̄▽ ̄;)
それで足りないと午前にもう30分、
10-11時の離乳食と授乳の後にお昼頃にまた昼寝って感じですが、家だと長く寝ないので大体ベビーカーか抱っこ紐で出かけて歩いてる間に寝かせてます😓- 3月16日
-
Ⓜ︎さん
あっすみません、そうですね3-4セットくらいです!
- 3月16日
-
みよこひめ
30分、45分は睡眠が浅くなるタイミングなので、外出時は揺れが気持ちいいから壁を乗り越えられるんですね。
他のかたとのやり取り拝見しました。疲れすぎというよりは寝る環境のようです。
暗い静かな寝室ならもう少し寝てくれると思います。
我が家は昼寝は暗い静かな寝室で、ベビーモニターでチェックしています。朝寝は15分で敢えて起こして12時~昼寝2時間です。
ちなみに同じ月齢の知人は朝寝30分、昼寝は13時~2時間寝るそうです。やはり暗い寝室で寝かせています。- 3月16日
-
Ⓜ︎さん
やっぱり睡眠には暗い環境なんですね💦
遮光カーテンではあるのですが、息子が寝てる近くに腰高窓があるので、ちょっと場所変えてみようと思います。
そして今日はなぜだか朝寝を長めにしてます😓
離乳食を眠くて食べないよりは
そんな日もあっていっか、と寝かせています( ̄▽ ̄;)
ところで埼玉なのですね⭐︎
一緒です^_^私も最近越してきました。- 3月17日

あっこちん
少し前、一時期うちも30分きっかりで起きる時期がありました!
添い寝するといいよ、と同じ悩みの友人から聞いて、
添い寝するようにしたら30分超えて寝てくれるようになりました^_^
今は添い寝しなくても1時間〜2時間寝てくれます!
添い寝だけが効いたのかはわかりませんが、思い切って一緒に寝ちゃうのももしかしたら良いかもです!^_^
あと最近は、おんぶ紐でおんぶして寝たときは、降ろしてもかなり熟睡していて、物音にも反応せず長く寝ることが多いです!
うちも夜泣きがあるので、昼寝一緒にして、家事はおんぶでしてます(^_^;)
-
Ⓜ︎さん
結構同じ悩みの方が多くてびっくりしました!
私も最近は夜泣きがあったりで寝不足がたたり
一緒に寝たりもあったんですが、彼が先に起きます( ̄▽ ̄;)💦そしてぐずってたりヽ(;▽;)
もう少し月齢がいったら寝てくれるのを信じて今は試行錯誤してみます💦- 3月17日
Ⓜ︎さん
そうですそうですー!
午前というか、起きた後の授乳後に朝寝、
たりないともう30分て感じで、午後にまた授乳後30分、案の定足りなくてまた寝かしてって感じで夕方まで4.5回に分けて寝てます😭
まだねんねがへたっぴなのかなぁと思ってますが、出先だと不思議と長ーく眠れるんですよね。。なぜだろうか。。
うちももう少し月齢行ったらまとめて眠れるようにならないかなぁと思ってます(^ν^)💦