![ういママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が言うことを聞かないと、会話を避けることが多くなります。他にも続くことがあり、子供には影響があるかもしれません。どうすればいいでしょうか。
息子が言うことを聞かないと、わたしが余裕がないと「ママが言うことを〇〇が聞いてくれないのなら、〇〇の言うこともママは聞きません」となり必要最低限以外の会話をする気が無くなります。息子も謝ることもないので翌朝まで続くことも多々あります。息子的にはまたママ機嫌悪くなったわーという程度にしか思っていないと思います。
子供にとって良くないよなと思いつつ、毎度こうなります。
皆さんはお子さんが言うことを聞かないときどうされているのでしょうか。
- ういママ(5歳10ヶ月)
コメント
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
良いのか悪いのかはわかりませんが、もうママでて行くねって言ってでてくふりしてます😂それで謝らせて終わりです。後には引かないです😊
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちも良くないなと思いつつ、お話聞いてくれないならママもお話聞かないよってしちゃってます。
うちの子は甘えん坊で親に無視されるの泣いて嫌がるので、そこで号泣して謝られて終わりますが。
お子さんが「はいはい、いつものやつね」って感じだと困りますね💦
-
ういママ
ありがとうございます。
そうなんです😭ママが怒ってるからとりあえず謝っとこみたいな時期はあったんですが、今は1人で完全に切り替えて遊んでいます😅💦- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
椅子の上で立つ事が危ないと再三伝えても言うこと聞かないなら、
「もう勝手にやって怪我してなさい」
と言って終わりにしてます🙄
棒状の物やおもちゃを振り回した時は、おもちゃの気持ちの台詞を言うと大体効くのですが🥹(こわいよ〜〜いたいよ〜〜など)単純なうちの息子だけかもです。6歳です。
それ以外だと、アハハハ〜〜と笑いながらw柔らかい物を私が振り回して、お尻などにバシッとぶつけて、真剣な顔に戻して
「ほら危ないでしょ!?」
と伝えますが、、正解は分かりません😅
年中までは生真面目に真剣に向き合ってたけど、最近はギャグを交えるようになりました😅
どうせ痛い目見なきゃわかんないので…
-
ういママ
ありがとうございます。
痛い目見ないとわからないんですかね😭💦長い目で見て頑張ります、、- 2月12日
ういママ
ありがとうございます。
出ていくふりはしたことなかったので、今度どうしても謝らない時に試してみます💦こちらが引いてしまったら良くないですよね💦