※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
お出かけ

産後の車の運転について、赤ちゃんを乗せる際のアドバイスや練習方法を教えてください。運転に不安があり、ギャン泣き時の対処法も知りたいです。

産後の車の運転について、赤ちゃんと乗る時のポイントなどアドバイスいただきたいです😭

車必須の片田舎で、産前に日々運転練習をして
ペーパードライバーながら片道30分は運転できるようになりました。
ただ、産後一人で乗った時に久々すぎて
片道5分で駐車場の縁石に乗り上げたり怖かったです。
これから近くの義父に頼んで練習しようと思います💧‬

ただ、まだ生後3ヶ月で普段は大人しいですが
たまに癇癪で泣いたりして動揺しちゃうこととか
大事な命を乗せて運転する自信が出ません😢💦
今日も旦那に頼んで娘の皮膚科に行った際に、
生後半年くらいのお子さんを連れてお母さんが運転していて…。いつかこうなりたいと思う日々です😔

赤ちゃんを乗せる怖さとか、ギャン泣きした時に動揺しない為にされてることとかありますか?
また、いつ頃から子供を乗せて運転したり、日頃何気なく運転されているポイントというか…とにかく何でも知りたいです😂

コメント

ママリ

私は日常的に運転してたので産後もすぐから運転再開しました。
赤ちゃんギャン泣きしてもチャイルドシートに座ってれば安全なので気にしない!なんなら泣いてる=生きてる元気!くらいの気持ちで焦らずいきましょう😂
でもどうしても慣れない運転&泣いて焦る気持ちがあるなら無理して乗らない方が安心かな~と思います💦
運転慣れてれば泣き声も完全にスルー出来るけど慣れてないと焦りから事故につながると怖いので🥲
けどほんとにチャイルドシートで泣いてる分には赤ちゃんは危ないことはないので少々泣かせても大丈夫ですよ。
育児にも余裕が出れば赤ちゃん泣いてるから何かしなきゃ!と焦る気持ちも減ると思うのでそれから運転慣れてもいいのかなと思います😌

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます😭✨️
    チャイルドシートに座っていれば安全ですよね!😂
    怖さと焦りに支配されそうなので、泣き声のスルースキルをもっと身につけてから運転に慣れようと思いました🥲

    • 5時間前
はるのゆり

私も昔ペーパードライバーでした!
2人目が2歳ぐらいの時から練習しました!


赤ちゃんが泣いたりとかはやっぱり不安になるのも分かりますー!

でも空調さえ気をつけてあげていたら意外と赤ちゃんは泣いていても大丈夫。
運転してて泣かれても何も出来ないので、諦めも肝心です🫣
3ヶ月ぐらいなら、車の窓の上にアシストグリップがあるならそこからおもちゃぶら下げて揺れるのを付けたりしてました😊

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます😭✨️
    同じで嬉しい!2歳も大変な時期でしたよね🥲諦められる心を身につけます🤣
    おもちゃのぶら下げは考えにありませんでした😳さっそく使ってみます!

    • 5時間前
  • はるのゆり

    はるのゆり

    それまで自転車でなんとか頑張っていましたが、車が乗れたらなーと思って乗るようになりました!
    3人目妊娠、出産で、本当乗れるようになってよかったなぁーと思いましたよ!
    産後も2週間検診とかも自分で行けたので助かりました😊

    • 3時間前
  • ぴー

    ぴー

    3人いらっしゃりながらなんて、とんでもなく大変なのに尊敬です🥹✨️
    自分で健診行けるようになるの、私も目標です…!

    • 3時間前
ままり

同じく車必須の田舎住みです!
車に乗ってるとすぐ寝ちゃう赤ちゃんも多いとは思いますが、もし泣いてしまった時でも、まずは命(赤ちゃんのも自分のも)を安全に運びきる!という意識で、運転に集中してます。
人を轢いてしまったら子どもと生活すらできなくなる…!!と自分を脅しながら、歩行者・自転車の確認だけはじっくり。

赤ちゃんが泣いてる=とりあえず元気に生きてる、ということなので、少しぐらい放ったらかしでも大丈夫!と思うようにしてます。
どうしても気になるなら、ハザード出して安全な路肩などに止まっても良いですし◎

私は、ルームミラーで子どもの顔を見れるように、チャイルドシートの向かい(後部座席のヘッド部分)にミラーをつけてます!
amazonとかでも買えるので、おすすめです!

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます😭✨️
    そうですよね、まずは安全第一で冷静にですよね💧‬
    放ったらかす気持ちの強さと路肩に止まれる余裕もちたいです🥲
    ミラーいいですね😳後ろ向きにどう対応しようか悩んでいたので助かります!🥹

    • 5時間前
●ゆ

わたしも日常的に運転していて産後1ヶ月過ぎたあたりから運転再開しました。
上の方と同じで泣き声が聞こえるほうが生きてる!安心って思いました!
ですが後ろ向きに乗せてると顔が見えないので後部座席のヘッドレストにつけるミラーをつけて見えるようにしました。注視はよくないですがちらっと様子がわかると安心かなと思います。
あとは暑くて泣くことが多かったのでエアラブをつけたらあまり泣かなくなったので夏に乗る場合はおすすめのです!
まずは近場だけの方が安心かもしれませんね☺️

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます😭✨️
    産後1ヶ月からはすごいです👏🏻
    様子伺えるミラーいいですね🥹エアラブ悩んでました!
    そうですね、近場から練習してみたいです🥲

    • 5時間前
Mon

とにかく運転に集中することですね。
赤ちゃんは家に置いてきて、練習した方がいいですよ。
誰かに子守り頼んで。

歩くのと同じような感覚で視界広く安全に運転できるようになったなと思えるくらいになると、赤ちゃんが泣いても犬が吠えても、歩いてる時みたいに慌てたりせず、大丈夫よ〜って声かけられるくらい、冷静に対応できると思います。

私はチャイルドシートにちゃんと乗せさえすれば、だっこよりも安全である。と信じてやってました。

ですので、乗せていれば泣いても気にしないように。と心に決めて運転してましたよ。

とくに、前向きで乗せられない月齢の時は、バックミラーでも赤ちゃんの顔が見られるよう、ミラーを取り付けてました。

後ろ向きで設置してますから、顔見られないと心配ですよね。

泣いてても、チアノーゼ起こしてなきゃ大丈夫かな。みたいな感覚でやってました。

  • ぴー

    ぴー

    ありがとうございます😭✨️
    とにかく運転に集中できるようにですよね💦
    ミラー越しに様子を伺う程度で気にならないようしたいです🥹

    • 3時間前