![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
1年半前に阪大で出産しました😊
わたしも場合、多胎ではなく無痛分娩希望のためですが。
分娩室は綺麗で、助産師さんも優しくテキパキされてました!
ただ、生まれた直後から基本同室で夜泣きがすごくて眠れず助産所さんに泣きついて、なんとかちょっとだけ預かってもらいました😅
ミルクも貰えなかったです🥹
多胎の場合は違うかもなので、参考までに😊
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
1人目は個人院で産んだのですが、やはり個人院と比べると助産師さんの数が違いました!なにかあったときにナースコール押せば、誰かしら駆けつけてくれました!
また、無痛分娩でしたので、麻酔科の先生が常駐しているので心強かったです!
分娩室も綺麗でしたので、安心してお産できました😊
-
はじめてのママリ
それは安心ですね😢💕
安心してお産できたってお言葉で、阪大で出産したいなと改めて思えました!ありがとうございます❣️- 2月13日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
私は約2年前に阪大で出産しました。
まず初回の紹介状持参の受診ですが、8時台行き、予約者の隙間時間診察してもらえるので長時間(私は会計込みで午後3時まで)でした。
そして次にノート1冊分ぐらいのいろんな書類にサインしてきてくださいと渡されます💦 いろんな研究に参加してほしいなどの書類や何が全く理解してない用語が集まった長文の書類達にサインしました笑
私はいちいち確認したくて次の健診時に先生に聞くとめんどくさがられました笑
毎回診察時患者さんの波があるので、自分の診察番号(毎回診察券提示時にもらう紙の番号)よりあまりにも若い番号しか診察してない時は一旦離れてコンビニへ行ったりしました。
診察してくれる先生は色んな先生がいます。一度行った時の曜日で固定になりました‼︎
苦手な先生もいて曜日を変えたこともあります。
そして分娩の先生は診察の先生と違いびっくりしました‼︎
出産後の顔を見せてくれましたが✨
そして出産時(私は手術もしたので手術時)研修医に囲まれました笑
ちなみに研修医に破水させられてしまいました笑
個人的に不安というか(んー💦)と感じたのは、あまりエコーをしない、特に後期。
大きくなると見えないからって言われました‼︎
お腹に巻くやつもかなり40週過ぎたあたりから?結構後の方でした。(ちょっとうる覚えです💦)
そしてエコー写真少ないです。4Dもないし、大学病院!って感じでした‼︎
なので4Dなら他院でもらうのもありかなと思います‼︎
でも何かあった時の設備はばっちりでした‼︎(私は輸血でお世話になりました‼︎)
ご飯は白米メイン、素朴すぎるメニューでふりかけ持参してください‼︎
私の場合、3時間おきの起床に遅れたら優しく起こされました笑
ナースも嫌な人はわざわざ点滴してる腕に血圧計巻いてきて針刺さってるのに激痛でした。もしそうなったら反対でしてくれと必ず言ってくださいね‼︎良い人もいるのでその人に当たりませんように🙏
そして預かってくれますが、ナース室?を覗くとみんな(赤ちゃん)授乳後やったのか魚のように身体こと(右腕下に)横向きに固定されたのがびっくりしました💦
それを見てから預かってもらわず頑張りました笑‼︎
母子同室なので赤ちゃんの気質的に爆泣きベビーもいますが皆同志‼︎な気持ちで励まし合いながら乗り切りましたよ‼︎
授乳する時にわざわざナース室の向かいのお部屋に行くんですが、そこで毎時間一緒になるママさんとお友達になって、そこで喋る時間もすごく楽しかったです‼︎
長文失礼しました‼︎
-
はじめてのママリ
詳しくほんとありがとうございます😢💕
実際に経験された方のお言葉、本当に参考になります😢
やっぱり初診は待つんですね、、
あと大きい病院だからこそ、医師や看護師の方が多く、相性が大切なんだと知れました!
ナース室の話、怖すぎます、、😂- 2月14日
-
ままん
ちょっと表現が悪いところがありましたが、素直な感想です💦
補足ですが、アプリがあり、そこではエコーした映像が映し出されます。
なので、それを旦那に見せたりしました‼︎- 2月14日
-
はじめてのママリ
素直な感想がありがたいのです☺️!
アプリあるんですね!エコー写真貰えない代わりにアプリで見てって感じなのでしょうか??- 2月14日
-
ままん
(エコー写真ください)って言うたら1枚だけ貰えました笑 毎回くださいって言うのもありですね笑
でも基本的にそんな感じです!- 2月15日
![まりもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりもん
私も多胎妊娠で、阪大病院に行きましたよ
去年の3月ごろから無痛分娩が行えなくなるということを聞きましたが、今はどうなってるかわかりません
他の方も記入されている通り、すごく待つので、8時に行って終わるのは15時ごろと1日がかりと思っておいた方がいいと思います
多胎児だと、ベッド数に限りがあるので行く前日ぐらいに電話して予定日に空きがあるか聞いてから行った方がいいと思います
良かった点は、緊急で何かあった時も万全の準備で対処してくれるところです
一人は無事に経膣で出産できましたが、もう一人は臍の緒が先に降りてきてたので緊急帝王切開となりました
これが、対処のない病院だったら搬送されてからの手術だったかと思うと、ゾッとします
よくない点は、待ち時間が毎回長いこと、医療事務の対応が頑ななのと、医師がクーポンの使い方がわかってないところがあり、こちらが気づかなければクーポンか無駄になるところでした
いろんなところから来られてる患者さんが多いので、きっと、把握されてないんだと思います
あと、ハイリスクの患者さんが多いため、出産後の大部屋は雰囲気が暗いです
わからないことや困ったことは、自ら聞かないと、気づいてもらえません
言えばちゃんと対処してもらえます
あと、性別は6ヶ月以降しか教えてもらえません
堕胎防止のためらしいです
なかなかタイミングが合わず私の場合8ヶ月までわかりませんでした
あと、水を補給する場所が異様に遠いので水のペットボトル2リットルを2.3本入院する際には持って行った方がいいです
食事は全て病院食ですが、出産後、病院内にあるリーガロイヤルのランチ無料券がもらえるのは嬉しかったです
分娩中は撮影不可で、研修生がいるので、ギャラリーが多いのは覚悟しておいてください
健やかな赤ちゃんが生まれますよう心より願ってます
長文で失礼しました
-
はじめてのママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます😭😭
大変参考になりました!!- 2月22日
はじめてのママリ
阪大で出産されたんですね!コメントありがとうございます😢💕
初診は予約できず、直接来てくださいと言われたのですが、それ以降の検診は予約できましたか??
たしかに直後からの同室は大変ですね😢😢
ミルクも貰えないのか‥😢
みのり
初診は予約できないです😥
そして紹介状ないとだめだったような?
わたしは妊娠中期までは近くの産婦人科に通っていて妊娠後期から阪大での健診となりました!
紹介状書いてもらいましたが初診は予約できないのでかなり待ちました。
朝イチに行きましたが、途中で受付の人にまだ待つからお昼食べてきて〜と言われて、食べて戻ってきてから、順番きた感じです!
次回からは予約できますので、そんなに待たなかったです!
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
紹介状が必要だと言われました!
阪大で良かったなとか、安心感はありましたか??☺️
みのり
ごめんなさい。返信ではなく、別でお返事してしまいました。下のお返事ご確認ください😅