※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.
子育て・グッズ

共働きで週2の公文に通わせることに悩んでいます。夫が子供に通わせたいが、自身のスケジュールや子供の体調不良などで負担を感じています。他の共働きの方はどのように対応しているでしょうか?

共働きで週2の公文、どうでしょう?
夫が年中の上の子に公文を習わせたいそうです😅夫は年間の半分は海外でいません、日本にいる時も子どもが起きる頃に家を出て、帰宅は20時頃です。私もフルタイムで働いています(土日祝休み)
普段は18時帰宅→お風呂→19時半夜ご飯→21時半寝室へ、という感じなので、ここに公文が入る余地はないと私は思います。しかも2歳の下の子がいます。
1番近い教室は平日しかやっておらず、少し足を伸ばせば土曜やっている教室もありそうです。
夫は公文に行かせたいので、公文の日は午後在宅にしたり公文のお迎えは夫が行くと言っていますが、結局日本にいない時は私対応なわけですし気が進みません。
私も在宅やフレックス等使えば不可能ではないのでしょうが、子ども達の体調不良で、普段から思い通りに仕事が出来ていない上に、コンスタントに週2回公文が入るのは負担すぎるのです(子どもの体調不良は9割私が対応してます)
送迎もさることながら、宿題もやっつけ仕事になりそうで、その辺が懸念点です😇
共働き、ワンオペで公文に通わせていらっしゃる方は、どのように対応していますか??

コメント

®️®️

公文ではないですが、週2で習い事させてます。
共働きで、私が習い事の日は14:30あがりにしてもらって対応しています。

(水)16:00〜17:00体操教室
(木)16:30〜17:30スイミング
です。

早上がりができず18時帰宅が絶対だと、そのあと公文となると年中にはまだ難しいかなーって思います。
小学生くらいになれば、良いかもですが、、、

  • a.

    a.

    ありがとうございます🙇‍♀️
    早上がり必須ですよね😭でも、夕方会議や打ち合わせ入ってたらもう無理です🤣寧ろ残業すらしてます💦

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

同じような感じの共働きで、(夫は日本ですが、帰宅が遅くほぼ協力はしてもらえません。)、ちょっと無理があるかなも思います。少なくとも私には無理です😓

うちは土曜日にスイミングと学習系の習い事してますが、日曜日に宿題やらせるのが精一杯で、平日はちょっと余裕がある時にワークを少しやる程度しかできません。
お子さんの性格とママのやる気にもよるかもしれませんが、、😅

  • a.

    a.

    うちも平日は無理だと思って、土曜に今サッカー行ってます!習い事増やすにしても土日にあと1つが限界だと思っているのに、夫は平日週2の公文提案してきて…私を殺す気なのですかね😇公文無理だからってスマイルゼミしてるのに、、、
    私も公文にそんな情熱ないので、やる気も勿論ありません💁‍♀️

    • 2月11日
deleted user

子どもが公文に通ってます!
下のお子さんもいらっしゃるんですね、、絶対大変だと思うので私だったらやめます😭
宿題も多くてプリント20枚くらいはあるのでその面倒も最初は見てあげないといけないですしね😭
平日の習い事は小学生になって自分で行き来できるようになってからでも良いと思いますよ😊

  • a.

    a.

    公文行かれてる方のアドバイス、大変助かります🙏
    20枚は多いですね😂プリントこなす事が目的になってしまいそうです💦
    圧倒的に時間が足りないという事が分かりました、ありがとうございます。

    • 2月12日
ひかり

それが無理で週一で宿題も少ない学研に通っています。1日10分くらいで宿題も終わるので、フルタイムの後でもきちんと見てあげられています☺️

  • a.

    a.

    検討している学童の習い事に学研があるので、小学校からはそちらを検討しておりました🙇‍♀️
    学研は先取り学習は可能なのでしょうか?夫は先取りさせたいが為の公文と言っています💦

    • 2月12日
  • ひかり

    ひかり

    学研も週一では難しいですが、週二で本人やる気あれば先取りできますよ☺️
    公文ほどではないですが、親も家庭学習は見てあげる時間取る必要はあるので、どの道負担はあります。。

    公文も学研も教室の時間の間は1人で行けるので、その間は自由時間ですが。。

    • 2月12日
  • a.

    a.

    学研は先取りしないイメージでしたが、本人次第でできるのですね😊私はどちらかというと、年齢相応な問題をしっかり理解しながら進んで欲しいので、学研の方が好きです笑
    小学校にあがると送迎は楽になりそうですね💕

    • 2月12日
みっさー

うちはフルタイムで公文やっています。
保育園のお迎え後、18時半くらいに公文に行っています。
1教科だとあっという間にお迎えなので、送ったあとは
下の子にテレビを見させ、お風呂洗って、ご飯炊き始めて、くらいでお迎え要請があり、お迎え行って、帰ってきたら夕飯→お風呂って感じです。
教室のない日は、帰ってきたらすぐ宿題やらせいます。気分が乗らない日は、宿題に付き合わないといけないですが、あっという間に終わる量なので、そこまで負担ではないですが
1番の負担は下の子です。
邪魔されるので、その対応が色々大変です。。。
なので、もう少ししたら下の子にも公文やらせようか検討中です。

  • a.

    a.

    遅くなりましたすみません💦
    下の子ですよね、分かります…上の子1人なら何とかって思いますが😂
    3歳でもそれならうちはもう全然ダメですね😅しかも下の子がめちゃくちゃ寝る子なので、今よりも寝る時間が少しでも遅くなるとハチャメチャな予感です🤷‍♀️

    • 2月17日