※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラペチーノ
ココロ・悩み

研修が厳しく、具体的な指示がない環境で不安を感じている方がいます。他の人の動きを見て覚えるのが難しい状況で、自己評価も低くなっています。アドバイスを求めています。

前の会社は入って座学の研修があり、
ルールやマニュアルをある程度頭に入れてから現場入り、
1つ1つに決まりがあり、管理も厳しめなところでした。

今はよく言えば緩くて、 
何の説明もなくいきなり現場入り(経験者と言ったからかもしれませんが)、
動きながら仕事覚えてって感じのところで、
どうすればいいか聞いた時に、
「こんな感じで」みたいに具体的な指示がありません。

最近、自分がそういう指示に弱く、
1〜10までちゃんとしたマニュアルがないと動きづらい事に気がつきました💦

例えば物を置く位置にしても、
「上から2番めの右端」と言われればスッと動けるのですが、
「その辺で」と言われると
「え?ここですか?大丈夫ですか?」と確認しないと、
後から怒られないか、間違ってないか不安になります💦💦

なるべく他の人の動きから覚えていこうと思うのですが、忙しくて見ているだけの時間なんて取れません。

周りからしたら融通が効かないとか不器用な人間だと思われてると思います。
自分でもそう思って凹む日々です⤵️

同じような方いませんか?
うまく動くにはどう切り替えていけばいいのでしょうか?


※辞めることは考えていないので、
続けていけるようなアドバイスが欲しいです

コメント

マママリ

そこまでキッチリを求めていないから、そういう指示なんじゃないでしょうか。
指示通りに動いているので100点だと私は思いますよ☺️
先読みして不安なのかと思いますが、そこまで求められていないようなので、堂々としていていいと思います。
もし指示側が意図しない行動ならまた指摘があるはずです。
間違っていたとしても注意されるだけで命を取られるわけではないですし!
わからなければわかりません!と何回も質問するのも正解と思います。
新人にしか許されない行為ですし、今後2年3年経って同じ感じだと問題ですが、今はまだ覚える期間なので許されます!

融通が効かないとは私は思いませんでした。むしろ私が指導係なら、マニュアルなくてすみません…キッチリしてる方だな、うちの会社ルーズだよなぁって思います😅
どうかもう少しリラックスして、堂々とお仕事されてください♪

  • フラペチーノ

    フラペチーノ


    先読みして不安、本当そうだと思います。
    自分の感覚で動いて勝手なことして、間違った事してないか怒られないか自信なく。。。マニュアル覚えてその通りに動く方が楽だなって😅
    他の人は「その辺で」的な指示でスッスッと仕事していくのですごいなって尊敬します💦

    「リラックスして堂々と」、肝に銘じておきたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 2月11日