※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ🌸
子育て・グッズ

幼稚園のイベントが多い場合、発達に遅れがあるお子さんを通わせるのは心配ですか?行かせるべきか迷っています。

発達に遅れがあるお子さんがいて、イベント多めの幼稚通われてる方いませんか?例えば出し物とか劇とか発表会とか、自分の子だけ全然できないのみるのメンタルやられたりしませんか?😢
気になっている幼稚園があるのですが、イベント多めで、そうゆうのが気になる私は行かせない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

気になるなら行かせない方がいいかもしれないですね😔
うちは半年遅れなんですが、運動発表とかも全然できてないです😂
でもかわいいね☺️頑張ってるね☺️と思って見守ってます!

今後年中〜年長とかになってきてかなり差が開いてきたときに同じことを思えるかどうかはわからないですが💦

  • みーちゃんママ🌸

    みーちゃんママ🌸

    お返事ありがとうございます。
    周りの子と比べて凄い落ち込むのが想像できてしまいます😭
    お子さんは、その発表会の際はどんな様子ですか?
    今後差がますます開いていく時どう思うかですよね😣

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動の時は、鉄棒ぶら下がったりバーをジャンプして飛び越えたり片足立ちキープしたりなんですがフラフラしてそもそも落ち着きがなかったり、バーもなぎ倒して行ったりです😂

    ダンスは好きなのでダンスの発表会は一応踊ってますが、立ち位置は守ってなくて一人全然違うところに行ってます😮‍💨

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

正直私はメンタルやられます😅
考え方次第なんですけどね…悪目立ちするし、どうしてもあーやっぱりできないよね。。って気持ちにはなりますね。。

ただ他の園より先生も環境も良くて選びました。行事は親にも希望を聞いてくれて、一部見学とか臨機応変に対応してくれるので楽しく通ってます。

行事ない園でもその他が微妙な園もありますし、何を優先するかかなと思います🧐

deleted user

上の子が発達遅めで幼稚園の満3歳クラス、4月から年少に進級しますが、お遊戯会とか運動会でもダンスありました!
悪目立ちしすぎないかなって毎度ヒヤヒヤしてます😭💦

はじめてのママリ🔰

メンタルは確かにやられます、最初の1年は特に😵‍💫
でも初めての事は出来るか出来ないかやってみないと分からないので、必ず参加させてます!親の都合で子供がチャレンジする機会を奪うのは申し訳ないと思っているので。
最初は落ち込んでばかりでしたが、出来ない事が当たり前、何となく形になってれば御の字と思うようになったら少し楽になりました。

満3歳から幼稚園行ってますが、出来なかったことが学年上がったら出来たとか沢山あるので結構感動したりします🥹

とはいえ、お子さんの状況も人それぞれですし、園側のサポートも必須です。
イベントの数より、普段の保育の方針が厳しめな園だと他の保護者の目も厳しそうなので、私だったらやめます😅