娘の生活リズムに悩んでいます。夜中に起きてしまい、辛いです。お風呂の時間が遅いのが原因でしょうか?アドバイスをお願いします。
3ヶ月の女の子を育てています。最近の生活リズムについて悩んでいます💦
娘のリズムなのですが
21時半頃にお風呂に入れて…
22時頃にミルクをやって寝かしつけています。
すると4時頃には必ずお腹が空いてチュパチュパし出して起きてしまいます。大人はやる事もあるので0時頃にしか寝れません。すると朝方の4時頃のミルクが連日で辛いです(><)
3ヶ月頃になるとみなさん夜はまとまって寝るという話が多いので羨ましいです。
今の生活リズムが悪いのでしょうか?
お風呂が遅すぎますか?
やはり18時頃とかに入れてしまう方がいいのか…アドバイス宜しくお願い致します。
- nana(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
つばき
お風呂を早くすれば改善されるとも言い切れませんが21時半のお風呂は遅いと思います、、20時半には部屋を暗くして寝るモードにするのがいいかな。と思います
ちなみにうちは18時ごはん20時までにはお風呂を入れ終わる。とゆうプランです。
はじめてのママリ🔰
お風呂遅いですね。
21:30は娘でも寝るの遅いなぁって位です。
お風呂は離乳食前は18時台、離乳食2回になってからは19時台に入れて20時台遅くても21:30迄には寝かせてます。
-
nana
やっぱり遅いのですね💦勉強になります。
つい大人の感覚で、寝かしつけるのもこれでもまぁまぁ早いと思っていました。離乳食が始まるとどういった事が問題になるのでしょうか💦?ご飯は何時ですか?質問ばかりすみません、?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯食べさせるのに時間かかるし、食べさせてすぐにお風呂って訳にも行かないので、ご飯は18時位にしてます。
離乳食始まったら三回食迄何だかんだですぐなので今のうちに直した方が良いと思いますよ。- 3月16日
ゆほま
さすがにお風呂21時半は遅いですね💦💦5~6ヶ月から離乳食も始まりますし、それに向けて生活リズムは見直した方がいいですね💦💦
うちの上の子はまだ夜中2-3回起きるし下の子は夜泣きで3回は大泣きするので1回のミルクくらいいい気がしますけど・・・😅
-
nana
遅いみたいですね、皆さんもこれくらいかと思っていました。見直します。
新生児の時よりは楽になったのですが、私が体が弱く体内のリズムも狂いやすく体調不良が酷いんです💦出来れば朝方まで寝てくれるように努力したいのですが😓
離乳食が始まるとどういった事が問題になるのでしょうか?💦無知ですみません💦- 3月16日
-
ゆほま
赤ちゃんにとってリズムってとても大事で、離乳食をあげるにしても、毎日決まった時間に・・・と言われてます。(検診の指導でも離乳食講座や本でも)
うちの初期のリズムですが
朝6:00 起床(授乳)
8:30 長女を保育園へ送迎がてら散歩
9:00~朝寝
10:00~離乳食
12:00~昼寝
14:00 授乳(2回食になったらここも離乳食)
16:00 夕寝
17:00 長女をお迎えに
18:00 私と長女夕食(授乳)(3回食になったらここも離乳食)
19:00 お風呂
20:00 寝なくても寝室に
という感じです。これでも遅いと感じてますが、旦那は激務で1人で家事育児してるので本当にこれが限界です・・・😅
離乳食が始まることで問題というより、世間一般として乳幼児が21:30にお風呂って遅すぎると思います。
年に数回、法事などでその時間に入らなきゃ行けなくなる日もありますが・・・本当に年に数回だから許されるレベルの時間だと思ってます😅
成長ホルモンが出るのが22時~なので、その一時間前に寝ていないと成長ホルモンも出が悪くなると聞きました。
うちも100%21:00に寝かせられてる訳では無いですが、その努力は必要だと思います。- 3月16日
-
nana
詳しくありがとうございます。助かります。
確かに…22時までにと思っていたのですがあまりそこまで考えられていなかったです💦
明日から真似して頑張ってみます!
夕方に入れて20時には寝かせられるように努力してみます^^
お昼寝とかは決まった時間に起こされてるのですか??ウチは寝てたら起こすのが気が引けて娘のペースにしてしまっています💦- 3月16日
-
ゆほま
退院してから
6:00起床(寝ててもとりあえず長女の着替えついでにオムツを変える)
8:30送迎
17:00お迎え
19:00のお風呂が長女都合で変わらなくて
ずっと続けてたせいか、いつの間にかこうなってて。
1日の中でいくつかここは毎日必ず決まった時間!というポイントを作るだけでもリズムは整ってくると思いますよー!
明日いきなりは無理なのでとりあえず6:00起床からはじめてみるとか
いきなり6:00が無理なら7:00で慣らしてみて、お子さんのリズム見ながらでいいと思いますよ!
お昼寝は割と好きなだけ寝かせてます。
元気な日は6時に起きてから12:00まで寝なくて、その後お迎え直前までがっつり寝たりもしますね!
そこでまとまって寝ちゃってますが、お風呂→就寝のルーティンになってるのでお風呂に入るともう寝るモードです(*^^*)- 3月16日
ゆ
さすがに21:30のお風呂は遅いかと思います😞
上の方が仰ってる通り改善されるとも言い切れませんが
お風呂は夕方から遅くとも19:30までには入れた方がいいみたいですよ!
我が家はまだ乳児ひとりなので
18:30までにお風呂にいれて
19:30すぎから暗くして睡眠モードです😞
-
nana
お風呂に入れたら凄く寝落ちしてくれるので、21時半とか22時にしてました。ダメですね💦明日から夕方に変更したいと思います。ママさんが1人で入れてますか?
- 3月16日
-
ゆ
わたしもお風呂はいったら身体温まるのかすぐ寝るので
早い時は18:30近くから寝てます、、(笑)
さすがに一旦起きますが😭
大変ですけど産後から基本的に
ひとりでいれてます!- 3月16日
-
nana
そうなんですね^^ありがとうございます。明日から一人で入れてみます。
- 3月16日
-
ゆ
最初は大変だと思いますが、どんどん慣れてくるといいですね😢!
そのうちベストな生活リズムが必ずつくきますよ(^_^)- 3月16日
おまめ
21時半はかなり遅いかと思いますよ。
たまに遅くなる日があって…とかならわかりますが、毎日それでは良くなさそう。
3ヶ月なら20時に寝ててもいいくらいだと思います(寝るかは別として…。寝かしつけ始めるのはそのくらいかな?)。
夕方にいれても全然いいと思います!
-
nana
そうなんですね💦かなり遅いのですね、今日質問しなかったら気付かなかったです(><)ありがとうございます。
お風呂1人で入れていますか?あと大人のご飯は何時ですか?- 3月16日
-
おまめ
いえいえ(。・ω・。)うちは旦那がいつも遅いので、昔からお風呂は1人で入れてます。もうだいぶ大きいから楽ですけどね!
大人というか、ご飯は18時半あたりにしてます(´∇`)お風呂は19時半かな。
早い人はお風呂17時とかだったりしますよ!無理のない程度に、毎日続けられる時間がいいと思います。
生活リズム整うといいですね(*´`)♡- 3月16日
ももじりさん
うちはぱぱの帰りが遅かったりもあるので
どれも時間決まってません😂
22時にお風呂の時もあるし
もっと早い時もあります😂
まだ3ヶ月くらいだと
いっぺんに飲める量も少ないですししょうがないですよね😭😭
離乳食など始まれば腹持ちも少し良くなるし、いくらか楽になれると思いますよ👶🏻
-
nana
早めに入れる方がいいみたいですね💦パパと一緒にとなるとウチも遅くなっていました(><)明日から少しリズムを見直してみます。
- 3月16日
nana
そうなんですね、明日から変えてみたいと思います。お風呂はママが1人で入れていますか??夕飯の支度と重なるので皆さんどうされているのかと…💦
つばき
旦那がいるときは入れてもらってますが、やはり旦那だと遅いです笑 入れ終わるのが21時近くなることもありますが、なるべく早く入れます。ごはんは17時から作り始めて18時に食べる感じですかね☺️