※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子がパパを拒否する状況について相談です。パパ拒否が普段から続いており、パパは育児に協力的だが、あやし方に不満があるようです。赤ちゃんがパパ見知りなのか、それとも何か感じているのか不安です。

パパ見知り?について質問です🥲
生後3ヶ月の男の子を育ててます。

最近、機嫌が悪い時は特にパパ拒否です。
酷いときは顔を見るだけでギャン泣きです。
ギャン泣き状態で私のところに連れてきて
あたしの顔を見た瞬間に嘘のようにニコニコします。
そしてまたあたしから離れるとギャン泣きです。
本当にそんな事ある!?ってくらい
あからさまというか機械みたいに切り替わります🥲

機嫌が良い時や普段は全然なんですが
眠たい時や抱っこしてほしい時は
本当にパパを全力で拒否してます。

普段からおむつ替えや抱っこなど
育児にはすごく協力的なんですが
あくまで業務的な事をやってくれているだけで
声がけ、触れ合い、遊んであげたりは
0ではないですが、あまりしません。
正直息子にたいして雑だなと思う時もあります。

例えば泣いてる時に抱っこはするけど
目を合わせて声をかけたりはしません。
(テレビ見たり、携帯をいじりながらあやす)

本人はあやしてるつもりなんでしょうが
余計に煽ってるように見えたりもします。
例えば泣いてるのにその泣き声より大きな声で
ムキになってるようないないいないばぁをしたり。
もちろん息子はさらにギャン泣きです。

正直、ただのパパ見知り?なら仕方ないけど
赤ちゃんなりになにか感じてるのでは?
と思ってしまう事があります。

そもそもまだ生後3ヶ月で
パパ見知りになるんでしょうか?

コメント

ママリさん

生後3ヶ月からパパ見知りありましたよ😊
うちは育休取ってくれていて毎日ベッタリお世話してたにも関わらず突然始まりました!機嫌悪い時、眠い時、夜の寝かしつけで2人きりになるなどがダメでギャン泣きでした。
毎日関わっていたらそのうちおさまりますよ✨