※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士や幼稚園教諭の方へ。我が子の行事と仕事の優先順位について質問です。仕事を優先する理由や、なぜパートにならないのか疑問です。

保育士または幼稚園教諭の方で幼児がいるけど正職員として働いている方に質問です。

我が子の行事と被ることも多いと思いますが、
その場合は仕事優先ですよね?
我が子の行事の参加を諦めてまで働く理由は何ですか?

保育士って売り手市場で、一度辞めてもすぐ正社員で就職できますよね?そんな状況なのに、どうして我が子を犠牲にしても正社員で働くのか、が気になります。
私自身が保育士と幼稚園教諭の免許があるので、友人がたくさん働いていますが、他園に預けていれば「行事がかぶって行けなかった」、同園ならそれはそれで「自分のクラスの子を見ないといけないから我が子は見れなかった」と愚痴をこぼしています。本人たちには聞けませんが、なぜパートにならないのか不思議で、何か私の知り得ない理由があるのかなぁと思い質問してみました。
批判とかではなく、私も保育士に復帰を検討しているので、働き方の参考としても聞きたいのです。

※恵まれている職場で正規でも行事かぶったら我が子優先できる、とか、公務員だから辞めたくない、とかそういう理由なら理解できるので、そういったご回答は今回は遠慮させてください。

コメント

はじめてのママリ

単純にお金のためじゃないんでしょうか?🤔
子どもが風邪引いて幼稚園休まなければいけないときも実家で見ててもらえる…とかの環境であれば、正社員で続けていく方がキャリアアップにもつながりますしパートに転じる必要ないのかなと思います。

私は子育てしながら担任もつなんてハードすぎて絶対に無理なのでパート派です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身近に3人いるんですが、みんな実家にフルで頼れる感じではないんですよねー、、、
    実家遠い、両親働いてる、実母と仲悪い、らしいです。
    旦那さんは警察官や医療系の雇われ院長などで、たぶん必死に働かないと生きられない感じでもないと思うし、お金以外に何かあるのかなぁと思ってましたが、やっぱりお金なんですかね。あればあるほどいいですもんね。
    子育てしながら担任はやっぱりきついですよね。

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

お金ですね…
夫の年収が十分にあれば、パート・もしくは専業主婦になっていると思います😖
産休・育休がとれて休みの間も収入があったのはかなり助かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変失礼ながら、旦那様の年収はどれくらいですか?
    またどれくらいあればパートになりたいと思いますか?

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

お金のため、つまりは我が子のためらです🙂
まずパートの給与では生活が不安なので、正社員一択です。
育休手当もあるし、休ませてもらってる恩も感じてるので退職、転職は考えてません。
年齢的に他職種で再就職は難しく、真っ新で始めるくらいなら保育士してる方が給与が良いからです!

そりゃー旦那の年収が倍くらいあったら間違いなく専業主婦になってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子のためにお金は必要、でも我が子のためにあまり預けないでいたいとか、行事を見に行ってあげたいとか、そういう気持ちもあると思うのですが、お金を優先するのは、旦那さんの収入だけじゃ暮らせないからでしょうか?それとも暮らせはするけど、今のうちにお金を貯めておきたい等ですか?
    他職種へ転職はたしかに難しいと思いますが、子どもが小さいうちは仕事をセーブしても保育士ならまたどこかで正社員になれると思うのですが、それをしないのは園に恩があるからですか??

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!旦那の収入だけでは生活できても、贅沢や貯金が満足にできないくらいです!
    小さいうちが貯め時と言いますし、将来を考えると我が家にはとてもセーブしてる余裕なんてないです😂笑
    預ける事が悪とも思ってないですし、復帰する分育休はできるだけマックスまで取ってます😊

    園に恩がある…までの綺麗事は言いませんが、他園に転職してその園が合うとは限らないですし、今更新しいところにも飛び込む勇気もなく😅💦
    今の園が近隣では給与が良い方なので、転職して将来正社員なっても今以下の給与になるし、どうせ正社員一択なら…って感じです🤔

    • 2月11日