※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめましてママリ
住まい

27歳の妊婦が、2980万円の築23年の物件Aと2880万円の築13年の物件Bで迷っています。どちらが良いか教えてください。

皆さんなどちらの家にしますか?
現在、妊娠中の27歳です。子供は1人目です。
マイホーム購入を考えているのですが気になる物件が二つあり迷っています。皆さんならどちらの家にするか理由をお聞きしたいです!どちらも戸建て場所も近くです。

〜物件A〜
・2980万円
・築23年
・97平米
・3LDK 2階建
・駐車場1台あり 縦列駐車
・注文住宅
・住宅診断済みで雨漏りやシロアリなどの問題なし
・タカラスタンダードのキッチン IH
・前の持ち主が建設関係なので設備系が新しく内装も綺麗
 かなり綺麗に住んでいた様子
・水回り交換済み、屋根、外壁も手入れ済み
・小学校まで徒歩15分
・大学病院まで10分
・最寄駅(特急停まります)まで徒歩3分
・エアコン、カーテンも全室付けたままの引き渡し

気になるポイント
・ハザードマップの洪水と高潮が5〜10mの地域
・築年数
・物件Bと比べるとバルコニーが狭い
・犬を1匹飼っている
 (私自身はペットを飼った事がないです)


〜物件B〜
・2880万円
・築13年
・102平米
・4LDK 3階建
・駐車場2台 縦向き駐車
・築が浅いので内装も物件Aと同じくらい綺麗
・2階と3階が吹き抜け、3階の吹き抜け部分には窓あり
・全窓シャッター付き
・半年前に給湯器交換
・バルコニーが広い
・キッチンとカップボードの間が広い
・ガスコンロ
・隣が資材置き場なので見晴らしがいい
・小学校まで徒歩2分
・最寄駅(普通停車駅)まで徒歩15分

気になるポイント
・ハザードマップの洪水と高潮が3〜5m
 物件Aよりはマシ
・3階建
・洗面場、お風呂場が1階
 (トイレは物件Aと同じく1階と2階にあります)
・駅までの距離
・住宅診断はしてない

コメント

ひろ

どちらかと言えばBでしょうか…個人的には、
ハザードマップにかかる
築10年以上
の2点でできればどちらも避けたいですが…

建物はリフォームや建て替えできますが土地は1度子連れで住んでしまうとなかなか変えられないので、少なくともハザードマップは気にしたいところです。
戸建てからの住み替えはなかなかハードですしね💦

  • はじめましてママリ

    はじめましてママリ

    コメントありがとうございます。
    補足に書かせて頂いた通り、ハザードマップは諦めています😥

    Bの方はハザードマップ以外に決め手とかはありますか?

    • 2月10日
  • ひろ

    ひろ

    築年数があたらしいことですね。
    築30年以上経つといくら手入れしてもガタが来ますので、リフォーム代がそれなりにかかって来ると思います。
    耐震基準もギリギリ2000年くらいに建てた建物なので微妙かなと…

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

どっちかといえばBですかね。でも、建物うんぬんよりもハザードマップにかかってる時点で私だったら両方買わないです💦不安なまま住みたくないし、石川県の地震や津波などを見て水害の恐ろしさを再確認したので….

  • はじめましてママリ

    はじめましてママリ

    コメントありがとうございます。
    補足に書かせて頂いた通り、ハザードマップは諦めています😢

    Bはハザードマップがマシ以外で決め手とかありますか?

    • 2月10日
MA

どちらかといえばBですかね

私もやはり築が気になります。たしか耐震見直されたのって2000年とかでしたよね…Aの築23年だとギリセーフ?なのかな?ハザードマップかかってるので確認しておきたいですね!

あとはハザードマップはどちらも高潮想定内ということはそれも踏まえて場所は変えられる予定はない感じですかね🤔それならますます築浅の方が安心なのかなとか安易ですが思ってしまいました。
あと予想とはいえ5mの差は大きいと思います

駅近に関しては今後売る予定があるのかないのかでも変わってくると思いました!将来的に売る予定ならAの方が土地の価値はあると思いますねー
でも売る予定はない、車社会でほぼ電車は乗らないなら徒歩15分でも十分だと思います

うちの立地がBに近くて、徒歩15分絶妙に遠いです🤣
ほとんど使わないし、歩ける距離ではあるので、今の所不便はないんですけどねー😅もうちょっと近かったらなぁとはやっぱり思ってます(笑)

はなちゃんママ

Bの物件、築13年とのことなので、外壁や屋根の交換はそろそろ、ではないですか??

そしたら100万円の差はほぼないもの、もしくはそれ以上に費用かかるかもしれません。シロアリ雨漏りも調べてないんですよね?

また、3階建ての間取りは個人的に避けたいです。子どもがいたらワンフロアで生活を完結したいですね。

バルコニーは使わないし掃除面倒なので広さはいらないです。

  • はなちゃんママ

    はなちゃんママ

    Aの物件選びます。

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

ハザードマップ的にどちらも似たようなことなので、それ以外で決めます。(補足情報も考慮して)

この情報だと築浅で部屋数の多いBにしそうです。
3階建ては大変だと思いますが、まだお若いので頑張れるとします。
いずれによウン10年後には建て替えなど必要かもしれませんし。

駐車場と駅(駅の規模・距離)はあなたの家族のライフスタイル的に何を重視するかだと思います。
車中心で電車にあまり乗らないならBですし、車は週末の買い物のみで仕事や通学は電車。今後も車1台のみならAの方が良いかもしれませんし。
いずれにせよ具体的な生活をイメージしてみると良いのかなと思います。

個人的には隣の資材置き場が気になりました。
きちんと管理されている様子なら大丈夫でしょうが、トラックや重機の出入りが多い、砂埃や資材クズが舞い散っている、物品が乱雑に放置されている、何か怪しい雰囲気…などあれば避けたいです。

Aのエアコンやカーテンはもちろんありがたいですが、この規模の買い物の中ではあまり考慮しないです。(どんな家を選んでも数十万円払えば解決できる内容で、立地や間取りには敵わない)