※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、次女が可愛いと感じられず、イライラしてしまうことが悩みです。赤ちゃんの時は可愛く思えたのに、今はうるさく感じます。可愛いと思えるようになる方法が知りたいです。

最近、一歳の次女を可愛いと思えなくなっており一緒にいるのがシンドイです。
遊んであげられない。
長女と違って好奇心旺盛で動き回るし、テーブルの上等に登ったり、トイレに🧸投げ込んだりイタズラもあり。。
自己主張もでできて、うるさいと思ってしまいます。
夜中も夜泣きがあったときはイライラしてしまい扱いが雑にしてしまいます。

赤ちゃんの時は可愛くて仕方なかったのに。。

可愛いと思えるようになれるのか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃は1人の人間として見ていなかったからではないですか?

扱いやすい無力な生き物。

自己主張もできる、立派な1人の人間に成長してて素晴らしいじゃないですか。

職場などの人間付き合いで合わない人がいるのと同じように、親子だって、ただ遺伝子が似通ってるだけのただの他人です。
その子をその子として尊重し、合わないところは距離をとって、トイレなどでクールダウンして冷静になってから対応。
こんなかんじの付き合い方はどうでしょう?

大人同士は社会性を持ち合わせているので、お互いが50:50の気遣いをしますが、子供はまだ小さいのでどうしても100:0の気遣いになってしまいます。

この先どんどん成長し、98:2になり、90:10になりとだんだん楽になっていくと思います。

今がしんどいでしょうが、お子さんを「1人の人間」として改めて接してみてはいかがでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1人の人間という言葉が沁みました。

    • 2月10日