※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が少しずつ言葉を話し始めたが、他の子供より遅いことで悩んでいます。発達支援の教室に通っているけれど、これでいいのか不安です。

1歳9ヶ月、今まで何も発語がなかったのですが

ママ、パパ、だっこ、バーバイ(バイバイ)、ビ(テレビ)

今これだけ出てきました。十分だと思ってもいいですか?

一応言葉の教室というか発達支援の教室には通っています。
今の月齢だと2語文が出てくる時期なのは分かっていますが、ほんの少し出てきたくれたことがとても嬉しいです。

みんな、ずいぶん前から発語出てる子ばかりで誰とも嬉しい気持ちの共有ができないのでここでさせて下さい…🥲😭

コメント

はじめてのママリ🔰

すごいです!十分だと思います。
うちの子は1歳8ヶ月ですがまだ「まんま」「どうじょ(どうぞ)」だけです!
発達支援の教室行ってるんですね。うちは一歳半検診に引っかかりましたが様子見と言われたので特に何もしていません💦

桃(o^^o)

ウチも遅めで、まだパパ・ママ・ジィジ・バァバくらいしか言いません。

しかも、パパ・ママがやっと認識して来た感じです。
ジィジ・バァバはまだ言葉と人は繋がってない気がします😅

何にも教室などには通ってなく、心配ではありますがそのうち喋るだろうと思ってます😂💦

ぷく

長男がコロナ影響で1歳半健診を1歳9ヶ月でやりました!
お子さんより単語は出てなく、意味ある単語はまんま(まま)・わんわん(犬)・ブーブ(車)の3つでした!

大人の言葉は理解してて、〇〇持ってきて、お座りトン、ないない(片付け)するよ…など行動出来てるので、様子見になりました!
2歳児健診を個人的に受けましたが、同じく様子見に!
言葉は3歳までは個人差が大きいからと説明受けました!
2歳8ヶ月頃に2語分が出てきて、そこからは一気に爆発期!!

教室に通われてると言う事ですが、その先生からも特に指摘受けて無ければ気にすることないですよ!