※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいすい
子育て・グッズ

来年のクラス分けに悩んでいます。兄弟を別クラスにすると行事が増えてしまうため、2.1で分ける案も避けたい。3人同じクラスにするとお互いを助け合いすぎるかもしれない。どうすればいいでしょうか?

年子などで子供の歳の近いママさん相談です…

来年のクラス分けについてなんですが、いまは1人は未満児さんで2人は以上児クラスです。

兄弟が一緒だと助けあったり、ずっと一緒にいてしまうので、いろんな子と遊べるようになど考えて、クラスは別にしてもってます。ですが、これでみんなが以上児さんになり分けてしまうと3クラスになってしまって行事がたくさんになってしまいます。私がシングルなのもあるので、先生方が行事の予定も同じ日になるようにしてくれてたんですが3クラスになると不可能です。
なので先生に2.1で分ける?と言われたんですがそれはそれで絶対に喧嘩というか、毎日嫌がりそうなので、避けたくて、かといって、3人同じクラスにするって案もありそうふると3人で遊ぶからお友達との交流も少なくなるし、助け合ってしまうんではないかなと…、でもクラス違う今でも遊びの時間はほぼ一緒にいます。
私的には行事が増えるけど3人バラバラのがいいんじゃないかなと思います💦
皆さんならどうしますか?😭💦

コメント

deleted user

ごめんなさい…。保育士です。

兄弟を一緒にクラスにしたところでずっと兄弟のみで遊ぶ子は10年以上保育士していますが存在しません。
大丈夫かと思います☺️
結局年の近い友だちとの遊びを楽しんでいます。

遊ぶ時間もありますし、助け合いもあります。でもそれも本当に微笑ましいし心の成長の1つですし、良いことしかない気がします。喧嘩もしますけど。笑

  • すいすい

    すいすい


    保育士さんからの意見とてもたすかります🩷

    いま上の子が別々のクラスにしてるんですが…遊びの時間は絶対に一緒にいるみたいで😭💦
    喧嘩は日常茶飯事ですが、保育園では喧嘩してるのあまり見たことないみたいです笑

    一度みんな一緒のクラスってのもありですかね?🤔💦
    保育園の子で兄弟いる子大体同じクラスなんですよね🤔🤔

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね🥺
    逆に違うクラスにいる方が、同じ空間に行くとずっと一緒にいる…などもありますが、仲良しさんなんですね。

    うちの園では数年前までは離していました。
    ただ行事の関係や保護者への負担も考えて同じクラスに統一されました☺️

    • 2月9日
ママリ🔰

好きな遊びの内容も似てるんですか?

うちは年子で縦割り保育の曜日があり、通園方法で分けられるのでクラス同じです。
一緒に鬼ごっこする日もあるみたいだけど、遊びが少し違うので下の子は砂場・上の子は縄跳びや鬼ごっこと別の友達と遊んだりもしてますよ☺
みーんなでケイドロとかしたりもするみたいで、そういうときにも他の子との関わりもあります。

給食の時間は横に座ったりするので、家族間で遠慮がない分喧嘩もしますが😂
下の子が困ってたら上の子が助けてくれたりもしますが、そのときも上の子のお友達も一緒に助けてくれるみたいです。
異年齢保育を取り入れている場合、下の学年を助けてあげる・そういう姿を見て翌年からは自分たちも頑張ろうと思うみたいなのも狙いだと思います!
なのでそこまで気にしすぎず同じクラスにしても大丈夫じゃないかなぁとは思います。