
高齢者が賃貸を借りにくい理由は、母の年齢や収入の安定性が関係しています。貯金や保証人があっても、65歳以上は賃貸契約が難しい場合があります。
うちは共働きで、親戚はあまりおらず、子育てについて頼れるのは自分の母だけです。
その母が私たちの家の近くに賃貸を借りて頻繁に子供の面倒を見るように申し出てくれました。
しかし、母(子供から見たらおばあちゃん)は65歳を過ぎているので賃貸を借りるのは難しいと言われているようです。
なぜ高齢者は賃貸を借りにくいんでしょうか?
母は去年まで働いていてそれなりに貯金があり、私の夫も保証人になります。一体何が不十分なんでしょうか?
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月)
コメント

m
家賃の支払いに不安を
感じる家主さんとか多いみたいです😖
特に年金暮らしの方とかが
多いからだと思います😣
あとは独り身だと
事故や孤独死とかの不安
だったりもあるみたいです😣
なので旦那さんが契約して
保証人をお母様が主様が
されてはいかがですか?😋
はじめてのママリ
なるほど🤔やっぱり歳をとっていることはリスクだと思われてしまうんですね😢
夫と話そうかなって思います🫡