※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
家族・旦那

旦那とのスキンシップが苦手でイライラしてしまい、感情が薄れていることが怖いです。どうしたらいいでしょうか?

皆さんはどのように旦那と喧嘩することなく
平穏な毎日を送られているんでしょうか。

私は2人目出産したきっかけで旦那とのスキンシップを
取るのが嫌になってしまいました。
ハグは大丈夫なのにキスやそういう行為をしたく
なくなってしまい、寝る時も一緒にくっつかれて
旦那はくっついて寝ないと寂しいらしいのですが、
私は寂しいとか思いません。寧ろゆっくり寝かせて
ほしいのに、お腹を揉まれながら寝られると不愉快すぎて
いつも手を払い除けてしまいます。

家事育児はそれなりに動いてくれるのですが
私が旦那のレベルを上げてしまっているせいで
せっかくしてくれていることも逐一否定して。
旦那を褒めることができません。

もうずっとイライラするんです。
どうしてこんなイライラしてしまうのか
自分でも分からなくて旦那を好きでいたい
気持ちが薄れていっている自分が怖いです。

コメント

たんたんmama 🐰💜

旦那にイライラすることをやめました!
一時期何しててもイライラしててほんとに
自分がしんどかったんだすが
それを色々過ぎて今は全くイライラすることも無く毎日平和です🙋

  • 匿名さん

    匿名さん

    一周回った感が凄いです😂✨
    横からすみません🙇‍♀️

    • 2月8日
  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    10年経って1周まわりました😂😂
    推しを見つけてからもう推しが心の中で旦那です♡笑
    お互いがんばりましょうね🙋

    • 2月8日
ママリ

わたしも2人目出産後同じ気持ちだったな…ハグは大丈夫なのも同じ😂すごいわかる…と思いました😂
好きでいたいのにこのまま嫌いになっちゃったら嫌だ、どうしようなんて考えてたことも同じです😭

わたしはケンカっぽくなったときに今の本音として「産後のホルモンのせいだと思うけど好きでいたいのに好きな気持ちが薄れてるし、今はチューとかそういうことをしたくない」ってことを伝えてしまいました。
そうしたら旦那は変わらず言葉で愛情表現はしてくれつつ、ハグ以上のことはせずしばらく待っててくれました。
そのうちわたしの気持ちも落ち着いてきて今は好きな気持ちも戻って平穏に過ごせてると思います。

きっと産後のホルモンのせいですよ🥹
伝えて拗ねてしまう旦那さんもいるかもしれませんが、旦那さんが悪い訳じゃなくてホルモンのせいなんだと理解してもらえると、あいさんも少し気持ちが楽になるかもしれないと思いました🥹

ままくらげ

自分も完璧ではないと思えば大抵のミスは「どんまい!私もたまにやっちゃうんだよね😂やってくれてありがとうね」で流せますし、イライラも減りますよ☺️
やり方だって自分のこだわりがあると言うことは他人には他人のこだわりがあるのでしょうし、余程の事が無ければOKです。
どうしてもって点は理由を説明してお願いしてます。例えば下着はタオルなどで外から隠れるように干して欲しいなどです。

ただ、夜中寝させて貰えないのはきちんと今の体調を伝えて、日中の育児、今後の生活に響くから辞めて欲しいと伝えた方が良さそうです😣
一歳位までは授乳もありますし、産後のホルモンバランスや生理再開などで、本当に体力的にもキツい時期でいつ倒れてもおかしくないですから💦

初めてのママリ

同じです!
営みも嫌で子供を挟んで寝てますw
触られると気持ち悪いって思ってしまいます、
いつも夜はイヤホンしてベットに入りYouTubeを見てて、オーラ出してます!こっちに話しかけるなとw

あい


個別に返信できずに申し訳ありません。たくさんのコメントを見て色々な考え方や共感があることを知り、嬉しかったです🥲
皆さまありがとうございました😭🫶