
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
1。鉄道だと、汽車と電車が分かりやすいかなとおもいました😀
石炭と電気ですよね( *ˆ︶ˆ* )
2。土地だと、昔は一軒家中心だったのが、現代はマンション中心になってきてるかなとおもいます😀
畑と住宅とかでもいいとおもいます!
3。施設は、電子化がすすんでいることあたりでいいかなとおもいました😀

はじめてのママリ🔰
昔ははなかったけど今は電気自動車が走ってるとかですかね😂
なかなかに難しい質問ですね笑
-
ママリン
なるほど!電気自動車はめちゃめちゃ現代って感じですね!ありがとうございます😊
- 2月8日

はじめてのママリ🔰
都内ですが鉄道は色んな路線繋がってきていて昔より便利になったとか新しい駅ができたとか
あとメトロは昔は営団線という国と東京都のものだったとかですかね!
-
ママリン
ど田舎在住です、笑
そういえば、最近北陸新幹線がとおりました!これも鉄道に入りますかね?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
入ると思います!
あとは今の子達は切符の存在や買い方を知らない子もいるみたいですよ!- 2月8日

zuu
①昔の道路はせまくて土やじゃりが いっぱいのでこぼこ道でした。今の道路はアスファルトでできていて、広くて綺麗。でこぼこもほとんどない。
②昔は田畑が多かったが、今は家などの建物が増えた。マンションが中心的になっている。
とかどうですか?😂
-
ママリン
子供でもすごく分かりやすい例えです!ありがとうございます😊
- 2月8日

okome
1.路面電車とかなくなった
2.田畑が太陽光発電になっていってる
3.学校がどんどん閉校、合併吸収されて(少子化で)、空調設備が整えられていってる(温暖化のため)
とか思いました😂1は両親の記憶の京都の話です。2と3は田舎の話です💦
-
ママリン
ど田舎なので、路面電車ありまーす😂
2.3は参考にさせてもらいます!ありがとうございます😊- 2月8日

ままり
4、公衆電話が少なくなった、とか?
施設と言っていいのかわかりませんが…
-
ママリン
公衆電話のことは写真には載ってないのですが⑤のとこに書きました!ありがとうございます😊
- 2月8日

ちーさん🔰
道路や鉄道、でいうと
たとえば都会の方では
自転車やキックボード用の
道が整備されているところや、
鉄道ではICカードでの通行が
主流になってきてますよね🤔
公共施設は……
昔、がどこまで昔を指すのかにも
よるかとは思いますが、
赤ちゃん用のスペース(授乳など)や
体が不自由な方のためのトイレが
「(誰でも使える)みんなのトイレ」という
表記になったな〜と感じます😳
-
ママリン
なるほどなぁーと思うことばかりです!ありがとうございます😊
- 2月8日

ママリ
聞く相手によってどのくらい昔か変わりますよね💦
聞いた相手が昔実際に見たのと今を比べてって事ですよね?
親世代に聞かれたとしたら、鉄道はホームに柵が出来たとか、バリアフリーが進んでることですかね🧐
道路は難しい😣
土地の使われ方は田舎か都会による気がします😰
畑がマンションになったとかそんな感じですかね😅
公共施設は男子トイレにもオムツ台があるとか授乳室が増えたとか、保育園が増えたとか🧐
そんな感じしか思いつかないです😱難しい宿題ですね😖
-
ママリン
聞いた相手って書く欄があるのでママリさんの言う通りだと思います!
親世代から見た違いもとっても参考になりました。ありがとうございます😊- 2月8日

はじめてのママリ
①自転車の通る道ができた。
電車はホームにドアがついている駅が増えた。
②田畑や池が減り、高層マンションが増えた。
④公園の遊具が安全性の高いものに変わった。
が思い浮かびました!
宿題大変ですね😭
-
ママリン
ありがとうございます!
学年が上がるにつれて、こんな宿題が出るんだーって驚いてます😭
参考にさせてもらいます!- 2月8日
ママリン
具体的に教えていただき、ありがとうございます😊
③の電子化について、もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
昔は全部が紙と印鑑だったけど、ネット申込みで済むものとか、コンビニで発行できるものも出てきました😀
また、予約がとれるようになったとか、そんなかんじをイメージしました( *ˆ︶ˆ* )
ママリン
なるほど!詳しくありがとうございます!言われてみるとそうですね、全然思いつきませんでした😭