※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
家族・旦那

夫が子供の予定をカレンダーに入れず、催促しても遅れる。子供のことを気にかけず、主婦が全ての予定をこなしている。他の方のご主人も同じですか?

こんなもんですか?
夫ですが、共有のカレンダーに予定を入れてます。
子供の定期的に通ってる病院、学校と幼稚園の懇談、療育先の懇談、もちろん普段の療育、習い事、全て入れてます。
夫の予定も入れてと言うと「また今度」と言い、なかなか入れてくれず催促しながら結局1週間前とか前日に入れたりします。
元々時間にルーズで遅刻も何とも思わない夫なのでしょうがないですが、子供の事もホントに聞いてきません。
何かあれば私から言ったりしますが、そのまま言わないと何も聞いてきません。
そもそもカレンダーも見ません。
今日、「何でそんなに気にならんの?親やろ‼︎」って言うと「そっちから言ってくれたらええやん‼︎」って言われました。
そして「頼むわ」と…。
そりゃ行ってますよ。
全部全部私が行ってます。
朝から夕方の予定、ほぼ毎日夕方は予定ありの子供達を2人連れて行ってます。
言えばスマホ片手に聞きます。
ただ、子供の事なのに気にならないのが私は気にくわないのですが当たり前なんでしょうか?
ただでさえうちは2人とも発達障害なので園生活、学校生活、療育先での生活など気にならないのが謎すぎて。
みなさんのご主人もそんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはダイニングテーブルに卓上カレンダー置いてそこに全て記入していて、旦那さん自分の飲み会の予定とかはそのカレンダー確認してから入れて記入してもらうようにしています☺️
子供の予防接種や保育園行事は全て有給休暇取ってくれますよー!

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございます😊
    卓上カレンダーは邪魔くさいといって置きませんし、壁掛けカレンダーは私は届かないので記入できません。
    なのでスマホのカレンダーが外からでも確認できるので、しかも予定を決めてその場で入力するのでそれが一番やりやすいのです。
    学校行事は無理矢理有給取らせます。
    自分から予定記入してくれるのはめちゃくちゃ羨ましいです。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

性格じゃないですかね……。
うちは逆で、旦那が共有カレンダー入力してくれて、私は面倒なのであまり入力しておらず、旦那が私の予定聞いて入力してくれています😓
カレンダーに手描きの方が性に合っていて💧

お子さんの予定って、旦那さんが連れて行くことはないんでしょうか?
申し訳ないんですが、自分が行かない予定はあまり把握していないかもしれません😭

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございます😊
    夫が行く事はないですが、土日の予定はお願いする事はあります。
    やっぱり自分が行かない予定は気にならないですかね。

    • 2月8日
ゆき

明らかにご主人も発達障害じゃないですかね💧
先延ばし、ルーズさ、人任せ、人の事は気にならない…
特性を理解して、受け入れないと、ただイライラしたり不仲になるだけかと思います💧