※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
ココロ・悩み

30歳主婦です。お子さんの友達が学校に行かず、その家庭の価値観に疑問を感じています。自分の子供に影響が出るのではないかと心配しています。学校に行かなくてもいい時代なのか、自分の考え方が古いのか悩んでいます。

30歳主婦です

時代のせいなのか..

うちには子供が2人います
上の子は次小学生です

同じ園に通ってて
子供同士も仲良く親同士も仲が悪いわけではありません
月1回ほどお互いの家に子供だけで遊びに行ったりなど
予定があれば子供を預かってほしい!と言える仲です


そのお友達のお姉ちゃん(小2)は
学校に行けてません。
2年生になって1度も行けておらず
そのママさんの話だと
もう諦めた。本人が行きたくないなら行かなくていい。
勉強もしたくないならしなくていい。
そう言う感じの方で毎朝そのお姉ちゃんもバスのお見送りに来ますしお迎えのバスにもきます..

朝はゲームだったりタブレットだったりを持ってきたり
最近では毎日のように帰り際に
『今日遊びに行ってもいい?』と言われます..


1日中その子は家で好きなことをして
学校に行けてないなら自習なり少しはすればいいのに
なんだかそう言うことを思うと
私は楽しい思いばかりさせるのは違えのかな?と..

お母さんはうちは暇だからと..

私はやりたいこともあるし
遊びにこられたらゆっくりもできないし
ここ最近その遊びに行ってもいい?が苦でたまりません。


うちのこも次1年生になるし
なんで〇〇ちゃんは学校いってないの?
と言うようになりました。

そうやって朝からゲームやらタブレット
帰りもルンルンでダンスしてみたり
そう言う姿をみると息子も
なぜ学校にいかなければならないのか
という考えになってしまいそうで怖いです。


そういう気質があるので
なんとかプラスにポジティブに今のうちからしてるのに
悪く言えば悪影響..

そもそも学校のカウンセラーの方が
ハーフの方らしく
なんだかそれも、ん?と言う感じなんですが
カウンセラーの方が言われるみたいです。
お母さんとも面談したらしく
学校にいきたくなければいかなくていい
勉強もしたくなければしなくていい


この前そのお母さんと話してるときに
小学校あがっても
無理に宿題やらせることないよ!
連絡帳に親が一言書けばいいんだよ!
と..

私は無理にというか
当たり前のように宿題という課題を
全て終わらせてから好きなことさせていこうと
考えてます

私が小学生のときがそうだったから..

でも今の時代は違うんですかね?

子供に強要というか
甘くというか
学校に行きたくないといえば
行かなくていい
という時代なのでしょうか?

お隣さんがちょっとずれてるのか
私が考えが固いのか..



コメント

はじめてのママリ🔰

そのお姉ちゃんがなぜ学校に行きたくないか…
理由によっては無理に行かせると
自殺してしまう子もいるし難しい問題ですよね。
とはいえ、家に来たいと言われたり
息子さんが僕も行かなくていいかとなることが不安なら
関わりを薄くするしかないですね、
今日は出かけるからごめんねとか
嘘と思われても距離を空けます。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    学校に行くまでが遠く45分ぐらい坂があるのが嫌だ。としか言わないみたいです。
    ある程度はいつ学校に復帰できるように勉強も家でするっていうことは進めませんか?

    週に5回のうち3回は何かしらの理由つけて断ってます💦
    それでも毎日毎日なので困ってて..

    • 2月8日
ママリ

多分これは当事者にしかわからない問題だと思います。うちにも不登校気味の息子がいるので💦

学校に行ってない間は元気なんです。でも学校に行く、となると途端に顔色が悪くなります。家では元気でいてくれるのはまだマシで、そこから本当に引きこもりになったり食欲がなくなったりすると手遅れなんですよね…。
確かに嫌でも無理矢理連れていく時代ではなくなってます。

とはいえ他人に迷惑をかけるのは違うと思うので、遊びに来られるのは普通に迷惑ですね😱そこはずれてるなって感じます💦

  • パンケーキ

    パンケーキ

    そうですよね..
    学校自体になにか拒否反応があってのことですもんね..
    そりゃ家では元気なわけですよね💦確かに当事者にならないとわからないですね..😞

    お母さんも何も言わないので
    断る理由もそろそろ尽きてきてます...明日も言われるのかなと思うだけで私が病みそうです😞

    • 2月8日
コーヒーカプセル

学習障害とかあるのかなとは思いますが、他所はよそでうちは学校休まず行ってますよ。近所の不登校の子が長男次男との間の学年なのですが、よく一緒に遊んでます。
うちは宿題終わらないとあそべないとはっきり息子たちに伝えてあるので学校の課題と習い事の課題を終わらせてから遊んでますよ。遊び方に関しては制限してないので家で遊んでも外で公園で遊んでもいいようにはしてますが、やることやってからって言ってます。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    学習障害!なるほど💦
    やることやってから遊ぶ!
    これはうちもそのやり方です💦
    今もそうですが小学生に上がってもそのシステムは変えずにやっていこうと思います

    • 2月9日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    小学生になれば他の近所の登下校する子も増えるだろうし息子さんへの影響はそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

    • 2月9日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    そのお言葉とても前向きになります😞ありがとうございます😞⭐️

    • 2月9日
ママリ

いじめや友達がいない以外で不登校な子って発達グレーやHSCか、親の甘やかしか、親が宗教的(インスタで義務教育は間違っていると発信されている方)のどちらかかな〜って印象です。

怒らないで子供の言いなりになる親が増えているのは時代かなーと思います。

うちもお隣さん不登校ですが、
週一むこうのお宅で遊んでいます。
我が子はなんで行かないの?とかいわず、
「〇〇は人が多いところが疲れるからたまにしか来れないんだよ。でも僕は大学行ってお金稼ぎたいし、授業も友達も好きだから学校休みたく無い」
と言いよそはよそうちはうち、を小さいながら確立してます🤭

学校にいく理由は沢山ありますのでお子さんに主様がしっかり伝えれば大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • パンケーキ

    パンケーキ

    ほー!素晴らしいですねお子さん🥺💓

    もう不登校に関しては
    それぞれ原因がちがうから何も言えないですよね💦

    うちのお隣さんに関しては
    もうすこし遊ぼう遊ぼうが
    減ってくれたらいいのにな..
    と言う感じです😞

    • 2月9日