※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

長女が友達と一緒に通っている習い事を辞めたがっています。自分で頑張ると言って始めたにも関わらず、やる気をなくしてしまったようです。親としては厳しさを感じており、自分の言葉に責任を持って欲しいと思っています。

習い事について相談させて下さい😭
長女が今やっている習い事を辞めたいと言っています。(まだ一年も経っていない)
友達と一緒に通い始めた習い事です。
この習い事をする為に幼稚園から通っていたダンススクールも辞めました。
同じ曜日・同じ時間の習い事だった為、長年頑張っていたスクールを何度も話し合い、

お友達と一緒だからじゃない!
私がやりたいと思ったから!
絶対に頑張るしお友達が辞めても私は続ける!

の言葉を信じて通い始めましたが、お友達が辞めたい。面倒だ。と言った途端に一緒に辞めたい。面倒になったとやる気がなくなったようです‥
しかもこのお友達と習い始めて一緒に辞めてしまったことが過去にもあります😞
なので今回は絶対にお友達に影響されない。自分で頑張ることを条件に始めたのに、一年も経たず行きたくないと言い出しました‥
とりあえず試験に合格するまでは頑張る。と一時は言っていたのですが、もう行きたくないと不機嫌になっています😞
正直やる気がないのに行かせても、月謝や送迎時間の無駄なので辞めさせてもいいのですが、自分が言い出したことを最後まで守らないのは私的には許したくないです‥
せめて辞めるのであれば、今後友達と始めるものに関して二度と応援しない。習い事で空いた時間をゲームやiPadに費やしないを条件に出しても泣くばかりです😭
お友達の親は本人が嫌なら辞めればいいよーって感じです。

私が厳しすぎなのでしょうか?😔
今年小6になるので自分の言葉に責任を持って欲しいと思うのはダメなんですかね‥

コメント

ショコラ

私は幼少の頃から、やると決めたら最後までやり抜く気持ちを大切に生きてきました。

習い事も仕事もそうです。
何か嫌なことがあって辞めるを繰り返していると、やめ癖がつくからと思っていたからです。

今回の理由も、お友達が辞めるから辞めたいって事ですよね。

そもそも、始めるきっかけもお友達がやっているから…なのでは?

自分主軸で、辞める事に納得できる理由があれば辞めても良いと思いますが、他人(お友達)の意見に依存している点で私なら許さないかもです💦💦💦

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんです。本人は友達と一緒だからじゃない!と言って通い始めましたが、やっぱり始めるきっかけも友達か‥と思ってしまいました😔

    この習い事を続ける。辞める。だけでなく、来年には中学生になり部活動や今後の進路まで友達に合わせたり、自分の意思で決断しなきゃいけない時が今後あるんだよ。と話し合いしました😭
    私も途中経過は兎も角、自分の決めたことをやり遂げる大切さを伝えられたと思います😢

    • 2月8日
もこもこにゃんこ

全然厳しいとは思わないです。
もう小6ならお友達ありきの習い事は無しですね💦
あなたを信じた私をあなたは裏切ったのよ。失った信用はすぐには取り戻せないんだよ。
お金も時間も使ってるんだからね。
としっかり言いますね。
なんなら、かかった月謝分を返してもらいたいくらいですね😤

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです‥他の習い事や時間を割いて始めたのに😢
    今後何をやりたいと言っても素直に応援できなくなる自分にも悲しくなりました。
    皆さんのコメントを見て、今できる範囲内で娘と話すことが出来ました。
    習い事は辞めることになっても、今後は友達に合わせず、自分で決断できるようになってもらいたいです😭

    • 2月8日
○pangram○

我が家なら夫がガチで叱りつける場面です…。

ふざけるなと、ぶっ飛ばされる案件(ぶっ飛ばしたことはありませんが)です。

辞めたい理由をしっかりまとめて、親を納得させなさいと指示します。

泣いても無駄だと。

お友達に流されてるわけではないなら、しっかり理由を両親に話しなさいと伝えます。

二度とそのお友達の同じ習い事はさせません。泣こうが関係ありません。今までの実績がそのような結果を生んだんですもの、それも伝えていいと思います。

信用は無限にあるものではないよ。ってことを伝えます。