※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べは8〜9ヶ月から始めるのが一般的です。それまでは親が食べさせるのが一般的で、その後手づかみ食べに移行し、最終的にフォークやスプーンを使うようになります。

手づかみ食べについて伺いたいです🌟

ネットを見ると手づかみ食べは8〜9ヶ月が目安のスタート時期と書いてあるのですが、
それまでは親が食べさせるということで合ってますでしょうか?
親が食べさせる→手づかみ食べ→フォークやスプーン
という感じのイメージでしょうか?

コメント

れいちゃん

こんにちは!
そのイメージで大丈夫だと思いますが、あくまで月齢は目安です!
また、お口がもぐもぐ出来るかなどにもよって離乳食中期(おやきなど)になっていくかも変わります
うちの子は食べるの大好きですが手づかみの意欲がなく、出来るようになったのが1歳すぎてからです

お子さんと楽しい食事になるのが1番だと思います🎶
目安時期はあくまで目安で手づかみせずにスプーン使う子もいますし、お子さんが興味を持った時が手づかみやスプーンの始めどきだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます💓💓

    • 2月8日